SSブログ

横着方針


zzz02585.jpg
重さは約4g

さて、これから如何に?









zzz02586.jpg
レンズの端を研磨しておきます 上が使用前、下が使用後です









zzz02587.jpg
洗面所窓から見える人影を切除します









zzz02588.jpg
ついでに壁の横に付いているものも切除します









zzz02589.jpg
私のはかなり大型のブリッジダイオード

それを設置します









zzz02590.jpg
入力を半田付け









zzz02591.jpgLEDの配線も・・・・









zzz02592.jpg
はい、これで1セットになります









zzz02593.jpg
導光レンズの幅を避けて配線

この配置を今後のものも同様に行う予定です









zzz02594.jpg位置関係としたら人影は見えないですね









zzz02595.jpg
純正の道光レンズです 明るいです









zzz02596.jpg
手掘りのレンズは 少々暗いようです

既に過去に電飾したものも それほど明るいわけではないので

こんな程度でOK?









zzz02597.jpg
まだ掘り込みを行っていないレンズ









zzz02598.jpg
ここは上海在住の横浜人さんの情報でのことを実践してみようかと

メンディングテープを三角形に切断しています









zzz02599.jpg
説明に基づいて? こんなような予感がするのですが・・・・・









zzz02600.jpg
上海在住の横浜人さん、 こんな感じですかね?









zzz02601.jpg暗くすると それなりに光が分散されるようです でも暗い?









zzz02602.jpg
窓ガラスが無いですが こんな感じでも可能かな~









zzz02603.jpg
LEDの頭を塗るかレンズ端面を塗るか?

今回はレンズの方にクリアオレンジを薄く塗布してみました









zzz02604.jpg
車輛両端が青っぽい これは室内と色? 

こんなわけで 今度は既に電飾済の20系と明るさを比べて

感じを見た方が良いですかね なにしろレンズの掘り込みが省略

出来たら最高ですからね~


今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

nice!(22)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 22

コメント 10

東濃鉄道

成程、導光レンズの窪みの部分で光が下(室内)に向けて落ちるような仕組みなんですね。それを考えると窪みは必須なようですが、何か手だてはないんでしょうかねぇ。(@_@;)

by 東濃鉄道 (2017-07-05 18:42) 

がおう☆

こんばんわです。

いやぁーあの作業は大変ですよ。
何せ1本2本ならば、やってやろう!とも言えますが、本数が多すぎます(笑)
決して方針転換は悪くないと思います。
掘込み溝無しで行ければ、私も一番だと思いますよ。
他との明るさ具合をこの段階で見ておくのはベストかもしれません。

by がおう☆ (2017-07-05 20:08) 

上海在住の横浜人

メンディングテープの形や貼り方は、そのとおりです! ちょっと暗いですかね。。。この安直なやり方の欠点かもしれません。さらに改善するなら、アクリル板入光部を鏡面に研磨するとよいのですが、かなり手間がかかるのでお勧めできません。とりあえず、他の車両の明るさと比較して許容範囲かどうか確認していただければ、と思います。
by 上海在住の横浜人 (2017-07-05 23:20) 

トータン

東濃鉄道 さん コメントありがとうございます。
この様なアクリル板は不純物が含まれていないそうで その分光が拡散されないようです これのプラ版が有ったらって探したのですが2~3mm物は見つかりませんでした 無難な方法はφ3mmのプラ丸棒がいいらしいのですが 全車電飾する予定もないため手持ちの丸棒かこの板しか方法が無いんです ただし寝台のように天井近くまで塞がっている車両は正直丸棒では光が行き届かずって感じですので板にしたのですが この方法はどうやら難しいようです(^^;
by トータン (2017-07-06 06:13) 

トータン

がおう☆ さん コメントありがとうございます。
そうなんです 1~2本ならば覚悟も要らないですからね~
昨夜はレンズの端面をバフして透明度を出す作業で終わってしまい記事にはなりませんでした 明るくする方法はまだあるのですが 既に過去に電飾した20系との明るさが合わないと何にもなりませんのでね
既工事済みの車両もそこそこ暗くて昼行燈ですから 夜間運転での闇夜のカラスでなければ十分なのかも? 兎に角こんな工事は不可能に近いことは判りました(^^;
by トータン (2017-07-06 06:22) 

トータン

上海在住の横浜人 さん コメントありがとうございます。
これがプラバンならばもう少し明るいかな?って感じですかね? 今、入口部を研磨して向こうが見えるようにしています 幸い過去に電飾した20系もそこそこ暗いので こんな程度でも行けそうです なにしろ削り込んでいたら粉だらけになってしまうし その割に明るさも稼げないようですので この方法を選択させて頂こうと なんとも腰砕けなブログに・・・・・・・・・(^^;
by トータン (2017-07-06 06:28) 

Gut

メンディングテープでの照度でもいけそうな感じがしますね。
いや、手間を考えればいくべきだと思います。
あとはテープの粘着力が経年でヘタってこないようにしたいところですね。
by Gut (2017-07-06 17:39) 

上海在住の横浜人

丸棒方式はとてもコストパフォーマンスの高い方式ですが、寝台車で光を拡散させるにはちょっと厳しいですよね。。明るさに違和感が無ければ、アクリル板+メンディングテープ方式も、そこそこの量産対応方法かもしれません。ちなみに、メンディングテープは、その名の通り補修用材料なので、大幅に経時劣化したりすることは無いようです。ご参考まで。
by 上海在住の横浜人 (2017-07-06 23:07) 

トータン

Gut さん nice!、コメントありがとうございます。
そうなんです あんな手間をかけていたら年内全部費やしてしまいそうです ある程度の妥協は必要かなって思います それと過去の電飾車両も安価でしたが丸棒だったため 多少暗い状態でしたから・・・・
メンディングテープの作業は非常に楽なため 例え劣化しても交換は非常に楽ですからね~ この方法に決定! ってことに・・・・・(^^
by トータン (2017-07-07 06:41) 

トータン

上海在住の横浜人さん コメントありがとうございます。
寝静まった寝台車ってな感じの暗い感じでしたね~過去車輛 それから比べたら多少明るいかも?(^^
はい、知っていますよ 大昔オープンリールのデッキ持っていましたから 未だに繋ぎ合わせた部分は健在ですからね~(^^ 情報ありがとうございました これでなんとか目鼻が付きました(^^V
by トータン (2017-07-07 06:44) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0