SSブログ

ブリッジならず [製作記]


⇒今日のトップに戻る
zzz01395.jpg
先ずはブリッジを作るために これらスイッチングダイオードを4個使って

ブリッジとする予定です









zzz01396.jpg
床板側の集電板を作りました









zzz01397.jpg
それを受け止める車体側の端子はこの様な感じになります









zzz01398.jpg
先のブリッジ配線図にコンデンサーを追加してプランしました










zzz01399.jpg
そのコンデンサーは そこそこでかい でも、なんとか車外からは見えにくそう

ですので ホッとしました。









zzz01400.jpg
配線図面を元に レイアウトしてみたのですが これ、なかなか難しいですね~









zzz01401.jpg
先のブリッジ配線を車内に収めるための配線を変更しています

この図面ではコンデンサーの位置が導光レンズを跨いでしまいます









zzz01403.jpg
図面を元に配線をしてみたのですが この時点では気づかなかったミス









zzz01402.jpg
導光レンズの光源側の断面にクリヤーオレンジを塗布して









zzz01404.jpg
アルミテープを9mm幅に切断して・・・・・









zzz01405.jpg
旧客の天井に貼り付けて反射板といたします









zzz01406.jpg
図面を元に出来上がったものを実際に作ってみた この段階でも気づきません

勿論、この段階で点灯することはありません









zzz01408.jpg
ここで漸く配線が違うことに気づく いえいえ、配線は間違っていなかった

のですが 混同しやすかったので新たに図面書き直ししました

下の図面が正解です(^^; 尤も上の図面も正解なのですがコンデンサーが

導光レンズを跨ぐ感じでしたので それを防ごうと思って配置を変えて

やっとのこと間違いを発見したという 誠にどんくさい有様でした~









zzz01409.jpg
そうして出来上がった配線がこれです 今度は大丈夫でしょう?









zzz01410.jpg
車体天井に道光レンズをゴム系ボンドでチョン止しました









zzz01411.jpg
組み上げて こんな感じになりました

少々黄色っぽさが強いようです









zzz01412.jpg
反対側です

実はこの時点で異変発見でした

実は向きを変えると点灯しません(vv; ブリッジになっていません

配線図を何度確認しても原因が判らないです スイッチングダイオード

ではなく 整流ダイオードにした方が良いのだろうか?










zzz01413.jpg
それにしても照明の色合いも いくら旧客とはいえ 違和感たっぷりな色

またまた振り出しですね~









ここで埒の開かないお話より 気分転換で電飾が完了した581の

走行動画でも如何でしょうか?

いや~ 日がな一日費やしたのですが進展無しな内容にくじけそう

です(vv;

今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。

⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ
nice!(21)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 21

コメント 10

YUTAじい

おはようございます。
お手持ちがスイッチングダイオードでしたら・・・小型のブリッジダイオード購入された方が良いのかと思います。
スイッチングダイオード方向性有りですね。
by YUTAじい (2017-02-13 07:39) 

馬爺

かなり長い行程なんですね、これはいろんな列車が走るのを見るのも楽しみですね。
by 馬爺 (2017-02-13 12:17) 

トータン

YUTA さん nice!、コメントありがとうございます。
そうなんですよね~ 実は大型のブリッジが大量にあるんです もし小型のブリッジを購入したら それら大きなものは使わなくなってしまいそうで それと小型のものもこのペーパー車両には収納出来ないようです(^^;
by トータン (2017-02-13 12:41) 

トータン

馬爺 さん nice!、コメントありがとうございます。
沢山の種類の車両を走らせたら楽しいですよ~ いつになったらそうなるのかまだまだ遠いお話なのかな~(^^;
by トータン (2017-02-13 12:44) 

Gut

なかなか難しいんですね。
でも私より1歩も2歩も先にいってる感じです。
ここで、あそこをこう変えてみたら上手くいきますよ、的なアドバイスでもできたらいいのですが、電気系統の偏差値が低い私には土台無理な話です。
トータンさんの試行錯誤が私の教科書なので、めげずに頑張って下さいね(笑)
by Gut (2017-02-13 15:03) 

nari-masa

こんばんは。
回路は最終図でCRDが抜けている以外はこれでいいはずですが、実配線で一番下の交差部分が接触していませんでしょうか~?
画像からはここが判断できません。
それでなければスイッチングダイオードの不良ですが・・・
by nari-masa (2017-02-13 17:40) 

東濃鉄道

LED工事、一発で上手くいかないところが、『冷や水鉄道』の魅力ですね。さて、原因は??

by 東濃鉄道 (2017-02-13 19:01) 

トータン

Gut さん nice!、コメントありがとうございます。
私も訳も判らずやっています それなりに電気の通り道を確認したのですが異常はない様でしたので また新たに配線しなおしてみます
私も電気音痴で 電気のこととなるといつも時間が掛かります トホホ
by トータン (2017-02-13 23:28) 

トータン

nari-masa さん コメントありがとうございます。
線の交錯した部分は念入りに確認しましたが それはありませんでした 恐らく仰る通りスイッチングダイオードのどれかがおかしいのかと思いそれがどれだか確認するのも面倒でしたので新たに配線しなおしてみました どうやらご推察の通りでしたね 今度は逆電圧でも点灯しました やれやれです(^^;
by トータン (2017-02-13 23:32) 

トータン

東濃鉄道 さん コメントありがとうございます。
そうなんです 失敗しないと冷や水鉄道らしくないですよね~ 原因はnari-masaさんのコメントの通りだったようです スイッチングダイオードを交換したら 今日は見事に点灯に至りました とりあえず後3両 同じ方法では面白くないので 今度は2灯式にしてみようかと そしてまたもの失敗楽しみにしていてください(^^;
by トータン (2017-02-13 23:39) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0