SSブログ

頭の整理 [レイアウト製作記]


⇒今日のトップに戻る
zzz00870.jpg
先ずは台座の部分の配線はこんな感じになるのですが ここでは右の方に見える

トイレと左の方の詰所の照明を 天井からCRDを経由してこの台座部分まで導く

こと それが終わらないと家屋を設置できません。

その家屋は 天井で室内の照明と外灯の照明とがあり・・・・・・・









zzz00872.jpg
どうやって接続するか 考えているだけでもう頭がパニクってしまいます(^^;

で、考えているだけでは先に進めませんので とにかくCRDを天井裏に接着









zzz00873.jpg
配線工事は この様に単純なのですが その配線をどのように通すかが問題!

汚い字でしょう? しかも誤字までも存在 自分が判れば良いのだと「尺」の文字

忘れている 当然暫くたったら 自分のメモながら理解できそうにありません(^^;









zzz00875.jpg
上のメモの下2件は何とか終了 が、しか~しメモの一番上 これが面倒

この母屋には配線すべきLEDは付いていません この母屋には外灯1個だけで

残りの2個は台座の方にあるんです ここを組んでしまうには屋根の取り付けが

室内側からねじ止めしないとなりません ねじ止めしちゃうと今度は台座側の

トイレと詰所の配線が室内でたごんでしまいます トホホ









zzz00876.jpg
コードをなるべくたごませないようにすると トイレと詰所の配線に手が入らない

え~い こうなったらやけくそだ~ 

(つづく)


今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。
⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ
nice!(28)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 28

コメント 14

とらさん

こんばんは
私も昭和前半頃の駅のジオラマを計画しています。
駅舎も一つ設計が終わりましたので、これからホームの設計にはいります。
ただし、田舎の駅を考えています。
寒さが増すこの頃ですのでお体に気を付けてください。
by とらさん (2016-11-16 19:17) 

Gut

なんだかずいぶん複雑な配線をしているようですが、元々の配線があるからなんですかねぇ?
照明は家屋ごとにやるのがシンプルだとは思いますが、CRD1個でLED3個という縛りを貫くとどうしても複雑になります。
1対1で接続するとお金かかりますしね。
でも、ここまできたらやるっきゃないですね。
by Gut (2016-11-16 20:15) 

トータン

とらさん さん nice!、コメントありがとうございます。
とらさん さんの作るホーム 早く見てみたいです 楽しみ楽しみ(^^
by トータン (2016-11-17 07:30) 

トータン

Gut さん nice!、コメントありがとうございます。
今まで24Vは設定でしたので 今回の12Vへの設定変更は大きな違いがあって 最初から設計し直した方がっとも考えたのですが またまた横着 それが原因の頭の混乱 昨夜名案が浮かびましたので今晩着手出来たらいいなと思います。
by トータン (2016-11-17 07:35) 

ジュンパパ

お早うございます。
配線苦労されているようですね。
名案の結果を待つ前に、迷案を一つ。駅舎本体と、トイレの接続配線を軒から軒に本物の電線風に渡したら如何でしょう。使用する線は勿論マグネットワイヤーで。


by ジュンパパ (2016-11-17 08:46) 

がおう☆

こんにちわです。

配線の通り道というか、抜け道を考えるのに苦慮されているようですね。
前のジュンパパさんの言われている電線風というのが、ちょうど駅本屋の屋根裏付近から出ていても不自然さは全くありませんし、面白いくて、簡単なのでは・・・(^^)
ベースの上の事なので、今後の取り外しでも電線は影響を受けないのも好都合かと。
by がおう☆ (2016-11-17 12:58) 

東濃鉄道

昔、駅舎に麦球を仕込んで乾電池で点灯した以降、照明とは縁がありません。(というか、できません(+o+) ) 昔の電子ブロックのように、接続が容易なキット(できれば汎用性が高く、安価なもの。)でも発売されれば電飾化も考えるのですが。
by 東濃鉄道 (2016-11-17 18:23) 

トータン

ジュンパパ さん nice!、コメントありがとうございます。
いや~、なんてことはないのですが どうも頭がパニクっているようです 冷静になれば良いのですが 駅舎を組み立てながらの配線は混同してしまうようです しかしなんとか糸口を発見いたしましたので やってみようと思います。
マグネットワイヤーですか? どんなものかネットで探してみたのですが 判りませんでした(^^;
先日ホームの電柱の配線をリン青銅線でやったのですが どうやら沈没のようで近々修正したいと思うのですが そのマグネットワイヤーなるもの見てみたいです(^^;
by トータン (2016-11-17 19:02) 

トータン

がおう☆ さん コメントありがとうございます。
そうなんですよ~なるべく見えないような位置に配線を通さなくてはならないし建物は窓だらけで 難しいです。
マグネットワイヤーなるもの どのようなものなのか見当もつきませんので 別の方法を・・・・って言うかもう解決策は何とか見いだせましたので実践してみようと思います 今、仕事から帰ったところですので 今日の作業はもう無理ですので気楽に行こうと考えます(^^
by トータン (2016-11-17 19:06) 

トータン

東濃鉄道 さん コメントありがとうございます。
ストラクチャーも電飾が簡単にできる 電飾フレンドリーなものを作ってくれると良いですね 今やLEDという省エネで発熱も少ない便利なものがあるのですからね 最も良いのは極性が関係ないLEDが出来ると良いのですがね(^^;
by トータン (2016-11-17 19:13) 

ジュンパパ

マグネットワイヤとは「電気機器の巻線用電線を一般にマグネットワイヤ」と線材屋さんのHPに書いて有ります。
要は昔で言う「エナメル線」、トータンさんお手持ちのポリウレタン被覆線も本来用途はマグネットワイヤだと思います。

で、母屋と厠を実際の様に電線で繋ぐとしたら、電線に見立てるのは細いエナメル線(マグネットワイヤ)が最適かなと思った次第です。

因みに、お手持ちのAWG33のポリウレタン線の許容電流は200mAだったと思いますので、十分太い。駅舎内の配線でも十分でしょう。
極細のAWG38は許容電流35mA程度と思いますので、15mAのCRD 2個(LED6灯)への給電でも問題無いと思います。
by ジュンパパ (2016-11-17 20:08) 

ぼち吉鉄道

おはようございます。
ジュンパパさんのコメント通り、ポリウレタン線での配線が、細いですし取り回しが楽です。
幹線は、今使っている赤黒の線。
支線は、ポリウレタン線。
この組合せがいいと思います。
基本この被覆電線は、絶縁されていますので失敗したら捨てるくらいの感覚で束ねてもいいです。
例えば、真鍮間の中に通して(被覆には要注意)先にLEDを付けると昔の外灯っぽく見えます。

尚、エナメル線とポリウレタン線は、
エナメル線:銅線にエナメル塗料を焼き付けて絶縁した電線
ポリウレタン線:ウレタン樹脂のワニスを導体に焼き付けた電線
です。
ご存じの通り、ポリウレタン線は、ハンダの熱で被覆が溶けますが、エナメル線は溶けません。
ここが大きな違いで、電子工作ではポリウレタン線が使い易いです。
あと…耐熱電子ワイヤーって線があります。
これはカラー被覆なので、使い分けし易いです。
特に基板では有効です。
by ぼち吉鉄道 (2016-11-18 09:47) 

トータン

ジュンパパ さん 情報ありがとうございます。
あ~頂いたやつがそうですね?あれは以前ホームの電柱に使おうとしたのですが微妙な逆放物線の表現が出来ずしかもいくら戻しても線が撚れてしまい ほぼ直線を表現するにはテンションを付けなくてはならず そうすると電柱が曲がってしまうなんてことになったため中止してリン青銅線を使ってやり直したのですが これもなにかでぶつかってしまったりすると修正がたいへんだし結果的にはうまくいったように見えた逆放物線もすぐに壊れてしまいました これも別の方法を考えないとって思っています。
返信が遅くなって申し訳ありませんでした このところ残業が続いていて 下手するとパソコンすら開かない時もありましたので・・・・・
by トータン (2016-11-19 07:52) 

トータン

ぼち吉鉄道 さん 情報ありがとうございます。
返信コメント遅くなりまして申し訳ありませんでした。
一応の迷案は出来上がりました どうにも頭がパニクっていたようで 冷静になりかかっていますので単純なミスに気付き始めています ありがとうございました。
by トータン (2016-11-19 07:55) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0