SSブログ

無事点灯 [レイアウト製作記]

⇒今日のトップに戻る

kiha58-2.jpg
ん? あの23は?・・・・・・・・・・









kiha58-3.jpg
キハ58と思っていたら キハ56でした~ この辺りの車両は区別が付きません(^^;

しかも書き換えてます









kiha58-4.jpg
キハ58には 乗車した経験がありましたが この室内とても懐かしい









kiha58-5.jpg
こちらはキハ27









kiha58-06.jpg
昨日のキハ82同様かなり痛んでいました









zzz00626.jpg
作業の方ですが3番線ホームの屋根中の一灯が足りないのでCRDを追加して一灯を

つけたのですが これが原因で電柱部分の照明が点灯しないのでしょう









zzz00627.jpg
そこで半田付けしてあった+線を外してボール紙を接着して その上に電柱側の

+線を接着して完全絶縁しました









zzz00628.jpg
アース線からLEDの配線を外して絶縁した+線に接続しました









zzz00629.jpg
結果無事に点灯しました 当初は並列接続の予定でしたが いろいろと読み漁って

いたら並列接続にもある程度の問題がありましたので急遽の直列配線に変更で

ちょっと戸惑っちゃいましたね~









zzz00630.jpg
夜間はこんな感じになります 屋根が被ったらまた雰囲気が変わりますね~









zzz00631.jpg
屋根のない部分はこんな感じになるんです









zzz00632.jpg
まっ、この位置に停車することは余り無いと思います なにしろこのホームには

20m級が15両入りますので通常の20mの12輌編成が多いので 停車位置を

間違えない限りこの位置には車両は来ませんね(^^;









zzz00633.jpg
引き続き駅の工事をしようと思ったのですが 入線してきたりのものの運転が現状では

叶いませんので 今度はバラスト撒きを優先して 走行可能状態にしてからホームの

工事を進めようかと バラストを撒きだしました~









zzz00634.jpg
もう少しでバラスト完了って思っていたのですが 確認してみたら結構残っていました

ここ、山線基地は3線でおよそ2・5m









zzz00635.jpg
本線走行線 複線でおよそ90cm









zzz00636.jpg
山線で1m50cm 単線









zzz00637.jpg
リバース線 単線1・5m









zzz00638.jpg
向こうの本線が 複線でおよそ30cm

手前のリバース線で単線50cm程度 これらを終了させたら線路を磨いて運転が

可能になるんです 涼しくなりましたので何とかなるでしょうw

今日も戯れ事に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ
nice!(34)  コメント(18)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 34

コメント 18

Gut

LEDの並列が日光の手前ってのは知りませんでした(笑)
私もちょっと調べてみます。
なんせ、並列の予定でしたから。

バラストはまだまだ先が長そうですね。
走行可能を目指して頑張って下さい。
by Gut (2016-09-23 07:20) 

トータン

Gut さん nice!、コメントありがとうございます。
わたしもLEDの並列は行けるって思っていたのですが 色々調べると並列にはそれぞれのLEDに抵抗とかCRDとかを個々に付けないと並列のいずれかのLEDが発熱するってなことが書かれていましたので そんな個々にCRDとか抵抗を付けるってなことより 何もしない直列の方が簡単かな?って思った次第です
自分としてはあと少しでバラスト終わりと信じていたのですが見落としていたようです 直線距離でおおよそ12mくらい? でも全体的にみたら既に佳境? そんな風に考えたら気が楽かも?(^^;
by トータン (2016-09-23 07:33) 

東濃鉄道

‘北海道’ 今回の経路は、新幹線(グランクラス)でしたでしょうか?

バラスト作業、流石に簡単に終われる規模ではありませんねぇ。釈迦に・・・ではありませんが、バラスト撒き前にその区間の試走を行われ、通電の確認はなされているのでしょうか。作業後の修復は面倒なことになってしまいますので。

ホーム有効長が12両で余りあり、という、ゆったり感が嬉しいですね。
by 東濃鉄道 (2016-09-23 09:12) 

kinkin

LED単体での並列接続は、点灯しない物が出てしまう事がありますよね
LEDのVfにもバラツキが有り、Vfの低い物に電圧が揃えられてしまい
Vfが大きいLEDが点灯しない、暗いと言った症状になります。
なので、並列の場合は各々に抵抗やCRDを入れるのがセオリーとなっています^^;
by kinkin (2016-09-23 10:07) 

がおう☆

こんばんわです。

私も信号点灯回路の時に、並列だとどちらかが暗くなったりすると教えて頂きました。
常時点灯なら直列の方が良いですね(^-^;
バラスト、まだ結構残ってますね~
少し涼しくなったので、頑張ってくださいね(^^)/
by がおう☆ (2016-09-23 19:19) 

トータン

東濃鉄道 さん コメントありがとうございます。
いえいえ、グランクラスもグリーンも全く取れる状態では無いようですので指定席で行きました 一度は乗って見たかったもので・・・・・でも、盛岡から先はトンネルだらけで少々飽きてしまいました カシオペアの時は寝ていたので青函トンネル含めてトンネルの状況は判らなかったのですが 在来線もトンネルだらけなのでしょうかね?
以前より試走は済んでいますので大丈夫だと思います 現在線路塗装を施してあるため走行は出来ないんです バラストして 更に塗装してそれから線路上面の塗料を剥がすって段取りになっています。
ホームの長さは20系客車でマニ20を含む14輌編成+EF58がぎりぎり納まるように設計していますのでサンライズの様な14輌編成はおさまるのではないか?って思っています 近々確認した方がいいですね(^^; 通常は8~12輌なのでホームは余ってしまいます(^^;
by トータン (2016-09-23 19:20) 

トータン

kinkin さん nice!、コメントありがとうございます。
そうらしいですね、単に並列を組むといずれかが発熱するらしいです どちらかが暗くてとか 調べたら並列は個々のLEDに抵抗をそれぞれかませないと危険ってなことを読みましたのでプラスの電線を途中で切断して直列に配線することにしました これならCRD1本で3灯点灯させられますから(^^
by トータン (2016-09-23 19:24) 

トータン

がおう☆ さん コメントありがとうございます。
明るくなったり暗くなったりはそんなに気にしないのですが どちらか一方が劣化して発熱して最終的にはパンクしてしまうらしいので安全策の直列に変更しました 御安心下さい(^^
バラストはまだまだありましたね~ もう殆ど終わりと思い込んでいましたので 一寸ガックリでした でももうバラストする区間は増えませんのであとは少しずつバラスト撒いて行けばその内完了しますからね ふ~!ですけれどね(^^;
by トータン (2016-09-23 19:29) 

上海在住の横浜人

仕事柄、電気と光には少々明るい(笑うところ)のですが、kinkinさんが指摘されているように、LEDの個々の特性にバラツキがあると並列接続時には明るいモノ、暗いモノが出たり、最悪発熱したりします。なので、CRDの直列接続が無難です。でも、LEDやCRDが安く手に入る時代になり、電飾工作が楽しそうですね。屋根の無い部分のホームは、電灯が付くとひなびた感じでとっても雰囲気が出ています。
by 上海在住の横浜人 (2016-09-23 22:34) 

トータン

上海在住の横浜人 さん コメントありがとうございます。
一旦は並列テストを行ってその方法での電飾を考えてもいたのですが 調べたら並列で発熱、更にはパンクするってネットにありましたので 簡単な直列に急遽変更したんです その分工事が大変でしたけれど・・・・・・
私が模型を始めたころはLEDなど存在しませんでしたから 科学の発達の早さには驚かされてしまいます 今では1mmとか2mmとか とんでもなく小さなものまで発光しますからね~しかも最近は安い ありがたい話です。
by トータン (2016-09-24 07:25) 

コジョエル

LEDは麦球と違い、電圧よりも電流が大切です。
なおかつ、LEDは抵抗としての働きがないので、
抵抗器やCRDを、電源とLEDとの間にかませなければいけません。
直列接続は、電流I(A)一定で電圧E(V)=I*R(I×R)です。逆に
並列接続は、電圧E(V)一定で電流I(A)=V/R(V÷R)です。

LEDは定格電流内で、
一定時間内に流れる電子量(=電流)で明るさが変わります。

実際、定格電流に抑えられれば、電圧は何Vでもいいのです。
しいて言うなら、定格10mAのLEDに、
某アニメの人気キャラクターのような10万ボルトをかけても、
10mA以内(最低、1000万オーム=1万kΩ=10MΩ以上)になるようであれば、問題ありません。(家庭で、10万Vなんてありえないですが。)

後はお勧めはしませんが、別電源で低電圧(5V)前後にすると安あがりで回路ができる方法として、LEDドライバというのが存在します。

ただし、接点が板状なので、ユニバーサル基盤には使いづらいこと、
パターン基盤でも、技術と神経と集中力が必要です。

というのも、大きさは一つ一つが、小指の爪の先程度しかありません。
半田付けが苦手という人や、乱視や老眼などの方にはお勧めできない方法ですが、
PWM調光機能つきの「NJW4616U2」ですと、
安定した明るさを持続し、チラツキを押さえます。(PWMですから・・・。)

今後、照明の追加予定があるならば、一考の手もあります。
by コジョエル (2016-09-24 15:12) 

トータン

コジョエル さん 情報ありがとうございます。
難しすぎてチンプンカンプンなところもありますが計算式はしっかりと覚えさせて頂きます 今後追加の予定も有りません それに老眼ですのでもう細かい配線は無理でしょうね~ それに現在の方法でもチラつきはありませんよ(^^;
いや~余りにお詳しいので驚きました こんなもので驚いていたら怒られちゃいますね~ また情報お願い致します(^^V
by トータン (2016-09-24 18:26) 

麗しの蒸気機関車

冷や水鉄道管理人様

小樽市総合博物館にいらっしゃったのですね!
ここの扇形(せんけい又はおおぎがた)機関庫は当初の姿を維持していますので、一見の価値ありですね。
しずか号も素晴らしい保存状態のようです。
一度は訪ねてみたい場所です。

急行型キハについてですが、
写真を拝見しますと、客室窓天地幅が少々低いような・・
乗降扉の上の空き方が大きい??(実物の窓幅の違いは100mmだそうです)、
室内写真では、扇風機装備ですね。
と言う事は、北海道仕様のキハ56ではないでしょうか?

キハ56から始まった近代化DC、末裔はまだまだ走っています!
しかし後何年見られるのでしょうか。

新宿駅で黒い排煙を立ち上げて、信越方面に出発していたDC急行の長い編成が、懐かしいです・・・
by 麗しの蒸気機関車 (2016-09-24 23:50) 

トータン

麗しの蒸気機関車 さん コメントありがとうございます。
一昨年小樽へ行ったのですが 帰りの飛行機の時間の関係で博物館に行くことは出来なかったんです 屋内展示だけだと思っていたのですが 煙草が吸いたくて館内案内図をみつけ喫煙所を探したんです そうして案内図に頼り外へでたら いや~あるわあるわ 感激しました~(^^;
キハ56って知らなかったです(^^; 北海道仕様だったんですね この系統は未だ走っていますね~ 懐かしい車両ですので そろそろ引退なのでしょうね
昔は編成が長かったですよね~ 食堂車とか寝台車とかが好きだったのですが今の様な短い編成では食堂車など無理ですし無駄なものですからね~(^^;
by トータン (2016-09-25 07:46) 

とらさん

こんばんは
いつも お見事な作業ですね。
by とらさん (2016-09-25 20:51) 

ぼち吉鉄道

こんばんわ。
北海道いいなぁ。
まだ上陸したことないです。
雪遊びに行きたいですね。

電気系はいろいろ書かれているので…。
ま、並列はやめてください(^^;)
あと、LEDにはVF(だいたい3V)の個体差もあるので、
低電圧もおすすめしません。
トータンさんのレイアウトは、大型ですから電圧降下も
大きいですから。

駅の街灯部分素敵ですね。
これは現場調査に行かないとだめですね(^^;)
by ぼち吉鉄道 (2016-09-25 23:03) 

トータン

とらさん さん nice!、コメントありがとうございます。
いえいえ、とんでもない こんな軽作業はとらさんさんにとっては屁のカッパですからね(^^;
by トータン (2016-09-26 21:22) 

トータン

ぼち吉鉄道 さん コメントありがとうございます。
北海道は今年で3年連続となります あまりに広いので3回では醍醐味を得ることは出来ないですね とにかく広くて移動時間が殆どなんですよ(^^;
並列はオーディオ〇さんのページで見たのですが 他のページでは並列は一切薦めていませんでしたので急遽直列に変更しましたので御安心ください(^^
まだまだ運転は出来ませんし 今でも足の踏み場もありませんのでもう少しお待ち下さい(^^;
by トータン (2016-09-26 21:28) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0