SSブログ

予想通りの失敗 [レイアウト製作記]

⇒今日のトップに戻る

zzz00375.jpg
こんな格好になりました









zzz00376.jpg
手持ちのΦ0・3mmの銅線を使おうと思ったのですが どんなに矯正しても真っ直ぐな

線にはならずよれよれ ならば柔らかいΦ0・2mmのウレタン銅線でも使おうと・・・・









zzz00377.jpg
電柱をホームに差し込んで 配線開始です









zzz00378.jpg
見事! 点灯しました、感じとしたら充分な明るさのようです。

この時点では電線もある程度それらしく見えたのですけれどね~(^^;









zzz00379.jpg
3番線の足りなかった1灯も取り付けました これは回収したものですが 光量が

少し足りない感じの一寸紫がかった色味の感じです(^^;









zzz00380.jpg
電線の工事を進めていたら 段々電線に見立てたウレタン銅線がヘロヘロヨレヨレに

こんな風になるのでは無いかと予想はしていたのですが 思いのほか電柱の素材が

柔らかく この方法では作業の続行は無理と思い 他の方法を考えることにしました









zzz00381.jpg
今日の予定は この電柱の完成だったのですが 材料が無くて先に進めず・・・・・・

他の作業は考えていませんでしたので ここは急遽の作戦変更とまいります

上屋を剥がす際に出来てしまったホームの剥がれを修復しますが 同じ色など出来る

はずもなく こんな色違いに・・・・・・・・・トホホ









zzz00382.jpg
しかし、剥けたままよりはマシ38ですよね~ ナハ、ナハ、ナハ~(^^;









zzz00383.jpg
他の作業を予定していませんでしたので ここはいずれやらなくてわってな作業へ

移行しようと思います。

アルミテープを使って・・・・・・・・









zzz00384.jpg
まっ、殆ど効果は無いと思いますが 下にLEDの無い部分にもアルミテープの反射板

を貼り付けようかと思います









zzz00385.jpg
LEDのない部分の上屋裏には 今まで反射用のアルミテープは施していませんでした

ので、気は心ではありませんが LEDのない部分にも反射板を設けます。









zzz00386.jpg
LEDの位置しない部分の屋根裏には 駅名表示板や時刻表などの看板が掲げられて

いるため 中央を避けての貼りこみになります









zzz00388.jpg
何の効果もないかとも思いますが・・・・・・・









zzz00389.jpg
全ての上屋の工事が終わりました

さて、次は?

今日も戯れ事に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ
nice!(30)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 30

コメント 8

上海在住の横浜人

暇に任せてLED光の拡散方法を少し考えてみました。チップLEDの光を上向きにしてはどうでしょう? 光が屋根裏のアルミ板に反射して適当に拡散してくれることを期待します。名付けて「間接光」方式です。ヨーロッパの室内でよくあります。効果も不明ですし、やり直すのは大変でしょうから、あくまでも今後の参考までに。また、電柱や架線柱に強度を期待する場合、爪楊枝がいいと聞いたことがあります。これも工作が大変そうなので、参考にしかなりませんが。以上お力にはなれませんがご参考まで。
by 上海在住の横浜人 (2016-09-12 00:20) 

横濱模型

電柱は張力調整装置を取付けてしまいましょう。装置といいつつ、電信柱に斜めに取り付けてあるワイヤーです。どうでしょうか?
by 横濱模型 (2016-09-12 00:35) 

トータン

上海在住の横浜人 さん コメント情報ありがとう御座います。
そうですね~ それも考えてみたのですが 半回転ひねってやるのに半田付け部分が持つかどうかなんですよ~それと電柱に楊枝なら結構な強度もありますね しかしそれで電柱仕立てにするのが大変そうですが視野に入れてみたいと思います 情報ありがとうございます。
by トータン (2016-09-12 06:21) 

トータン

横濱模型 さん コメントありがとうございます。
あの黄色いパイプの付いたやつですよね~考えてみましたがテンションを保てるような工法がなくて・・・・・・
by トータン (2016-09-12 06:25) 

がおう☆

こんにちわです。

給電線を実際の電線に見せる方法は非常に良いと思うんですが、テンションが維持できなくなるようですね。
どこかで、電線を実際の給電に使っておられる例があったように思うのですが思い出せません(^-^;
上手くいけば最高なんですが・・・
by がおう☆ (2016-09-12 12:58) 

馬爺

電柱の傾きには補助電柱を立ててワイヤー(代わりのもの)で引っ張るのはどうでしょうね。
後は両サイドの電柱に斜めに引っ張ります。
by 馬爺 (2016-09-12 15:44) 

トータン

がおう☆ さん コメントありがとうございます。
電柱が思いのほか柔らかいので思うようには作業が出来ませんでした 作業を進めて行くうちに この方法では電線表現が出来ないなって はなっから判っていたのですが あわよくばってな助平根性を出してしまったのがいけなかったですね(^^; でも今考えている方法なら成功度は高まるかと思うのですが・・・・・・・(^^;
by トータン (2016-09-12 19:42) 

トータン

馬爺 さん nice!、コメントありがとうございます。
最初からそのプランでいれば何とかなッたのですが 屋根が短くなって露出したホームが長くなってしまい その部分が真っ暗になってしまい今回の様な方法を思いついたのですが 反対側から引っ張る方法は今の構造からは無理なことなんです 残念ながら・・・・・・・(vv;
by トータン (2016-09-12 19:45) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0