SSブログ

木粉粘土 [レイアウト製作記]

⇒今日のトップに戻る

z80102.jpg
全く角度的に見えないのですが 線路とホームの間にもバラストしてみます









z80103.jpg
そして霧吹きして・・・・・・









z80104.jpg
ボンド水

これの繰り返し しかもバラスト整形がとても大変









z80105.jpg
こちらは新線のバラスト 色違いですね~









z80106.jpg
復活した木粉粘度をペタペタと塗りつけて土手の作成

色を混ぜてやろうと思ったのですが 水彩絵の具が見つからない(^^; だらしない

でしょう?









z80107.jpg
ここはある程度着色しないとならないですね~ 絵の具探さなくては・・・・・・









z80111.jpg
こちらの土手にもペタペタと・・・・・・・









z80112.jpg
固まってしまい捨ててしまおうと思っていた木粉粘土も立派?に使えますよ~









z80113.jpg
機関庫周辺の処理 どうしたらいいのか未だ決っていないけれど・・・・・・

線路塗装どうしたら良いの? マスキングして線路だけを塗る? そんな芸当

出来そうに有りませんが とりあえず出発しなくてわ・・・・・・・

それよりもターンテーブルの中の線路どうやったら外れるのでしょうか? トホホ

今日も戯れ事に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ
nice!(23)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 23

コメント 7

洗濯部長

トータンさん、おはようございます。
本当ですねぇ。
ターンテーブルの線路こそピカピカでは変ですものね。
どのように処理されるのか
勉強させていただいます。
頑張って下さいね。
小生も本日は岡山自宅でレイアウト工事頑張りま~す。(^-^)
by 洗濯部長 (2016-06-18 08:47) 

ジュンパパ

お早うございます。
ターンテーブル周囲の線路ブロックを外して線路塗装ってのはどうですか?   どうやって外すの・・・
桁の線路は・・・
ピットごと外せれば、ピット裏のネジを外して桁が外れますがこれまた・・・
m(__)m

やはり、ターンテーブル&機関庫周りの線路を外して塗装ってのが一番ではないでしょうか。

by ジュンパパ (2016-06-18 08:58) 

Gut

粘土復活よかったですね。
私もたくさんの材料が眠ってますが、使用不可になってるものもありそうです。
前のレイアウトでは軽量紙粘土を使いましたが、乾燥後の引けがひどかった記憶があります。
木粉粘土さんはその辺どうなんでしょう?
by Gut (2016-06-18 09:31) 

トータン

洗濯部長 さん コメントありがとうございます。
そうなんですよ~どうしたら良いのでしょうかね~ 機関庫周りのバラストを考えていませんでしたので処理すら・・・・・・・(vv;
そうですか、久しぶりに飛び回らなくて良い日なんですね、ではレイアウト作りお互い頑張って参りましょう(^^
by トータン (2016-06-18 10:32) 

トータン

ジュンパパ さん nice!、コメントありがとうございます。
あのコンクリート道床部分が特に問題です 確かジュンパパさんのページで分解方法を読んだような気がします 底面から分解して桁も外しましたよね~ しかしすでに固定してしまっていましたので他に術は無いようです(^^;
線路筆塗りしか方法が無いようです だとすると体勢が大変です トホホ いずれにしても容易く出来る方法はないでしょうね~
by トータン (2016-06-18 10:40) 

トータン

Gut さん nice!、コメントありがとうございます。
以前にも木粉粘土復活を試みたのですが上手く来ませんでしたが 今回は何とかなりましたね~(^^ 粘土は水分を含んでいますので大なり小なり乾燥時には多少の痩せはありますね 以前木粉粘土は線路間のコルク道床の凹み部分を埋めてバラスト節約を試みたくらいで その引けの問題は今回の使用法が最初になります どんなものか? 昨夜塗ったところは乾燥していますが これから引けが始まるんでしょうね~(^^;
by トータン (2016-06-18 10:46) 

ジュンパパ

お早うございます。
昨日書いたターンテーブル桁の外し方間違っていました。m(__)m

先程、現物確認した桁の外し方、改めて書きます。

・桁を両側線路が無い部分で停止させる。
・桁の両側のブロック(線路未接続部)を外す。 ブロック中央の歩み板部の小片を持ち上げ外し、ビスを外す。 紛失注意!!!
・桁のレール中央部の歩み板?を持ち上げる様にはずす。レール間部に計6カ所の爪で止まっているので、プラ部品の下を小ドライバー等でこじれば簡単に外れれはず。
・桁中央部にネジあるのでそれを外せは桁は上に外れる。 ネジ紛失注意!!!  ベース側には座付のメネジが固定されており、ベース裏側からのアプローチは不要。

by ジュンパパ (2016-06-19 10:49) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0