SSブログ

山積課題 [レイアウト製作記]

⇒トップに戻る
z67304.jpg
KATO製品です。

KATOのハイパーDXで常点灯になります(^^









本題です
z67301.jpg
本線の外遊線の この部分、D線の配線工事中に 跳ね上げてあったのですが 身体

がつい触れてしまって バタ~ン、ボキッ(vv;









z67302.jpg
修復を試みます









z67305.jpg
結果問題なく修復完了 やれやれです~









z67306.jpg
さて、電圧計ですがD線はこの様に反応していますが・・・・・・









z67307.jpg
C線は全く反応ありません









z67308.jpg
使用している電圧計は極性が+ですので 逆転などすると針がマイナス方向に

振り切ってしまうため 門前でダイオードを使用しているのですが どうやら断線の

様です、しかしそれを回復するには接着してあるターミナルを剥がさないと出来ません

ついてないです。(vv;









z67309.jpg
今回の配線見直しで 配線を辿ったりしていたら 山線のダブルクロスが反応しなく

なっていました~

今の取り付け方法だと簡素化が出来るのですが どうにも取れやすい・・・・・・









z67310.jpg
KATOのユニトラックのダブルクロスを2基連動させています 通常のポイントなら

1000μFで1基は動きます なのでシングルクロスとして2基を連動させには1500μF

程度で稼動します そしてダブルクロスは2200μFで稼動するのですが その

ダブルクロスを2基同時に稼動させるには この4700μFでも一寸不安があります

この数値は 計算式で求めた数値ではありません ぶっつけ本番で使っています

それがいい例に 何個かパンクさせてしまいましたからね~(^^;

ひょっとしたら ダブルクロス1基ずつに2200μFのものを2個使いそれぞれ一つの

スイッチで同時に切り換えた方が良いのかな~????









z67311.jpg
そのほかのポイントコンデンサーも 同じように外れやすいため ここは一気に作り

換えたほうが得策なのでしょうかね?









z67312.jpg
さて、その他の課題。

D線は復旧したのですが 問題もあります この部分ありえない山の中の退避線が

あって 赤丸方面はそのままD線なのですが 青〇部分の先には本線Aが繋がって

居るのですが これを切り替えるとD線が停止してしまう これも調べなくては・・・・・









z67313.jpg
それと皆様も動画などでお気づきかと思いますが 手すり部分が破損しています









z67314.jpg
ここも・・・・・









z67315.jpg
ここいらも・・・・・・









z67316.jpg
そしてここも・・・・・・・







z67317.jpg
最も急がれる修復は これ!

ホーム屋根が壊れてしまっているんですね~ この爺には過酷な課題がァ~~

ふ~
[あせあせ(飛び散る汗)]

前途多難、今日も戯れ事に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
nice!(41)  コメント(16)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 41

コメント 16

ノブえもん

トータン様
おはようございますm(_ _)m

あちゃ(汗)
気を付けているつもりでも、ちょっとした弾みで…私も工作などでよくあります(;_;)

路線通電の複雑さは、知恵の輪の様ですね(;^_^A
とても大きく走らせるのが楽しいレイアウトならではの悩みなのだと思いました♪


手摺の破損は、何度か動画で拝見してましたが、リアルな保線作業と同じで、次々と治しても治しても鼬ごっこで出てくる様ですね(;_;)

ホーム屋根の破損は…
ちょっと複雑な腹立たしさが残りますよね(ー ー;)

全国あちこちで雪が降り、電車も止まってしまったりかなりの足元が悪い状態かと思います
また、記事の中でもトータン様が防寒と思われる上着の袖が拝見できました、風邪など召されませんようお気をつけくださいo(^▽^)o
by ノブえもん (2016-01-18 09:33) 

馬爺

修理箇所が多くて大変ですね、頑張ってください。
by 馬爺 (2016-01-18 10:35) 

がおう☆

こんにちわです。

C/D線無事に復旧したようですね(^^♪
天空線も含めて、長大な路線楽しめました。
久しぶりの路線は、見ている方も新鮮に映りますね~

本線Aへの短絡線も懐かしいです(笑)
無事に復旧すると良いですが…(^-^;
手すり類は大分損傷していますね。
特に前々から言われていた駅部は見るのも悲しいぐらいです。

by がおう☆ (2016-01-18 12:35) 

トータン

ノブえもん さん コメントありがとうございます。
そうなんですよ~奥のほうで脱線なんてあると身を乗り出して対処していたら柵が曲がっていたとか手を伸ばそうとして柵に引っ掛けてしまったりもうちょっとしたタイミングなんです。
配線も記録が残っていると良いのですが その記録の後に変更しているので全く意味のない資料ばかりに・・・・・(vv;
ホーム屋根は確かに想定もしていなかったり 多少の加重を咥えても壊れる存在ではなかったため 晴天の霹靂状態でした 一瞬固まりましたよ~
またまたお気遣いありがとう御座います。充分に気をつけてみます(^^V
by トータン (2016-01-18 12:49) 

トータン

馬爺 さん nice!、コメントありがとうございます。
そうなんですね、予期しなかった部分の破損ですので・・・・・頑張らなくては・・・・(^^;
by トータン (2016-01-18 12:51) 

トータン

がおう☆ さん コメントありがとうございます。
そうですね~D線は殆ど1年くらい走れる状態ではなかったような? 久しぶりに見るしーんでしたよ(^^;
どうしても奥の方の線路メンテなどで衣服のボタンとか袖口とかに引っかかってしまったりして破損してしまいます 今回アクリルの板を入手していますので リアルではありませんが 柵の部分に保護板として貼り付けようかと思います 問題は駅ですね~ これは難航しそうです。
by トータン (2016-01-18 12:57) 

播磨国有鉄道

小さなとこ?からこつこつと~誰かが言ってましたね
ぼつぼつ直しまひょ~

ポイントマシン同時に動かすためのコンデンサーですか?
15個ポイント付けた時、TOMIXコントローラーの横に付けるスイッチずらーっと並びます~
どこの位置か分かる様に明記しても・・・これだけでも大変ましてや冷や水鉄道そら大変ですよね~

by 播磨国有鉄道 (2016-01-18 18:30) 

トータン

播磨国有鉄道 さん コメントありがとうございます。
そうですよね~ 少しずつ少しずつ直していこうと思います(^^
私もKATOのスイッチをずら~って並べてポイント番号を貼ってあったのですが 実際に運転中で該当番号を咄嗟に選択できずにコンデンサー方式にして路線図に組み込んだんです これは使いやすいですが この4700μFでも ダブルクロス2基同時稼動に不安があります いっそのこと2200を2個使って1個ずつダブルクロスに繋げてみようかと・・・・・
by トータン (2016-01-18 18:49) 

nari-masa

こんばんは。
最後の画像の透明アクリル転落防止柵、懐かしいですね~。
ここは駅から補機をつけて急勾配を登ってくる短絡線でしたか。
この辺もまた走行しているところが見られると嬉しいですね~。

クモニ83とかクモユニ82とか、中央線の車輌は山線にぴったりですね。
by nari-masa (2016-01-18 20:29) 

東濃鉄道

わぁ~これは、これは、やることいっぱいですねぇ。電気配線関係は全く分かりませんが、ストラクチャーの破損部分修復のお手伝いくらいは、出来るかも?暖かい季節になったら、お邪魔したいですぅ <(_ _)>
私もそうなんですが、色んなモノをレイアウト上に置いてしまって、ストラクチャー等が破損することが多いのでは。折角、手間暇かけて製作された情景が瞬間に壊れてしまうと、意気消沈、大きなダメージとなってしまいます。レイアウト以外のスペースに ‘とりあえずモノ置き場’ を設けるといったような対策を講じられてみては、いかがでしょう。(人の事言える立場ではありませんが、自戒とともに(>_<) )
by 東濃鉄道 (2016-01-18 20:34) 

麗しの蒸気機関車

冷や水鉄道管理人様

過去の記事も拝見させて頂きましたが、レイアウトを常に良好な状態(車両を普通に走行させる)に維持する事は、本当に大変なご苦労があるようで、お察し致します。
まして6畳に展開するレイアウトとなれば、相当な労力ですね・・

しかし画像を拝見すると、それはやはり管理人様の細かい拘りを凝縮された物であり、あの製作された車両が生きてくる高い完成度かと感じます。

今年は車両製作よりも、レイアウトの整備が急務のようですね。
また、寄せて頂きます。
by 麗しの蒸気機関車 (2016-01-19 00:47) 

ぼち吉鉄道

おはようございます。
ご無沙汰しています。
今週が山です(^^;)これ乗り切ればってところです。

配線大変ですね~♪
やはり、1線ずつ1周ずつ完成させてから、ATSなどの仕組みにいったほうが良いと思います。
電気は基本が全てです。
接続や接触を確認して進める方が、結果がいいです。
バグをつぶし続けて、どこがバグか分からないのは良くないかと(^^;)

ポイントですが、コンデンサのソケットが浅いですね。
いっそブレッドボードを使い捨てにして使用する方が管理しやすいかもしれません。
by ぼち吉鉄道 (2016-01-19 08:46) 

トータン

nari-masa さん コメントありがとうございます。
あの線ね~ 本来は下り専用で短い区間で高さを稼いでいるため上れるとは思わないで作ったのですが 補機などをつけるとなんとか上るちょっと魅力的な線なんですね~(^^; 実際には余り使うことがなくて・・・・・(^^;
今度あのアクリルの板を少し低くして視界を広げようかと思うんですよ~あそこまで高くなくても列車は落ちないようですので(^^
by トータン (2016-01-19 12:42) 

トータン

東濃鉄道 さん コメントありがとうございます。
本当ですか? それなら手をつけないで待っています(^^;
物置場を作っても使わないかも? なぜならもうベストな場所にスペースは無いもので・・・・なので天空ヤードとか駅の屋根が物置になってしまうんですよ~今回屋根が破損していますので置き場所が狭くて狭くて不自由しています(^^; ものが置けそうな平らな場所ならいかなるところでも根性 駄目ですよね~(^^;

by トータン (2016-01-19 12:47) 

トータン

麗しの蒸気機関車 さん コメントありがとうございます。
いや~とんでもないものを作ってしまったようです 当に現実逃避の典型的なレイアウトに・・・・・最初に作り出したものとは一部分を残しては名残もありません やはりレイアウトはしっかりとしたコンセプトの元計画しないといけませんね~ 敷設中に気が変わって線路追加を繰り返して気づいたら手の漬けようもない仕上がりに・・・・・ これを今後どうカモフラージュしていくかの課題もあります。
こんなレイアウトですが 製作記にも是非お越し下さい(^^V
by トータン (2016-01-19 12:53) 

トータン

ぼち吉鉄道 さん コメントありがとうございます。
>今週が山です(^^;)これ乗り切ればってところです。
では、そろそろ再開と言う事になりますかね? なんだか更新が止まっているとつまらない感じですよ(^^
>電気は基本が全てです。
そうなんですよね~ 最初は何の問題もなかったのですが 色々機能を追加して行ったらこんな体たらくになってしまいました 修復するのも結構たいへんです。
コンデンサー受けは 以前本線でやった方法がとても管理しやすいし抜けてしまうことはないし 更に交換もしやすいので その方法をと思っています。
なるはやでブログ再開お待ちしています(^^V
by トータン (2016-01-19 19:21) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0