SSブログ

14本と16本 [車両製作記]

⇒トップに戻る
z61319.jpg
これはマイクロエース EF57-1

まだ手付かずで かまぼこライトのままです(^^;









z61320.jpg
こちらは KATO EF57-1

そんな訳で1号機がダブってしまいました~(^^;









z61321.jpg
KATO EF57量産型

こちらは パンタが運転室前面にせり出ていることで有名なんですぞ~









z61322.jpg
こちらは KATO初期の一寸オーバースケールのもの 大事なものってこれです(^^;

これもダイキャストブロックを改造中に転落崩壊させてしまったものですが やはり

新湘南電鐵 横浜工廠さんの手によって 見事に復活したものです(^^

おまけにとても格好のいい避雷器に交換していただき パンタの塗装も・・・・・・

ありがとうございました。









z61323.jpg
ここで気づいたのですが 初期のKATOも こんなヘッドライトだったんですね~

マイクロエースと間違えてしまいそうです









さて、本題へと参りましょうか~ 今日はそうめん特集とでも言った方がァ~~~(^^;
z61303.jpg
0・2tの紙を 細く細く切り出しています 

これはウインドーヘッダーになるんですが 14本必要になります 予備もついでに

作っておきます









z61304.jpg
幅は約0・5mm 実車換算で75mm 実際は計ったことないので判りません(^^;









z61306.jpg
今度は少し太めのもの16本と 予備









z61305.jpg
こちらはウインドウヘッダーにします 幅は約0・8mm 実車換算で120mm

これも計ったこと有りませんので判りません(vv;









z61307.jpg
切り出したものに 糊をまぶして・・・・・・









z61308.jpg
指に挟んで引っ張って 糊を満遍なく伸ばしておきます

これで紙にも強度が加わって 作業中に切れたり 剥離しにくくなります 少々丈夫に

変貌しますので 貼りつけ時に一寸強めに引っ張っても切れ難くなります









z61309.jpg
糊でコーティングしたものを乾燥させています









z61311.jpg
乾燥後に またまた同じように指に挟んで紙を引っ張ってみます

指にザラ感が有るものもでてきます この様に糊の塊?ゴミ?が付着しています

これを除去しないと使えません









z61312.jpg
最悪なのは この様に薄皮が残ってしまったもの・・・・・これは使えません









z61313.jpg
今度はウインドウシル、ヘッダーよりも少し厚い0・25mmの紙を 同じように極力

細く切り出しています これは任意の本数です









z61314.jpg
このデッキの扉の両サイドに貼り付ける材料です

こんなことで今日の作業は時間切れになってしまいました~ 屋根の削りは明日以降

になっちゃいますね~









LED02.jpg
最後に昨日LED配線を見ていただいた結果 24Vでは発熱の危険性があると言うこと

でしたので 今度は12Vでプランしてみました 今度は60Ωの抵抗って言うこと?

それはそうと 機関庫の照明も全部24V設定になっていますので それらも配線変更

を行わないとならないようです でも、先ずは全線単純復旧の方が先になるのかな~

今日も戯れ事に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
nice!(29)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 29

コメント 8

kinkin

今晩は、12Vバージョンを作られましたね。
ぼち吉鉄道さんもコメントしていますが定格だと明るすぎると思います。
半分に落として10mAにしてはいかがでしょう、まあ1箇所で良いので
抵抗を替えて好きな明るさを追い込むのが良いと思いますよ。
10mAなら120Ωですし、1/6Wの小さな抵抗でも賄えます。
by kinkin (2015-11-07 19:37) 

東濃鉄道

「今日の1枚」 いつ見てもうっとりする並びですね。そうでしたかKATOの初期製品のライト形状(自分も所有)、気が付きませんでした。早速、引っ張り出して確認(ついでに試走)しなくちゃいかんですね(>_<)
オーバースケール・・・現行品と並べるのは怖いですね。(そうしなければ、今でも十分満足なプロポーションと思うんですよ。)
by 東濃鉄道 (2015-11-07 20:45) 

トータン

kinkin さん nice!、コメントありがとうございます。
そうでしたか~了解しました つい多めにLEDを付けたかったもので24Vにしてしまったわけですが 発熱の危険性があるのは困りますから・・・・・(^^;
by トータン (2015-11-08 07:39) 

トータン

東濃鉄道 さん コメントありがとうございます。
オーバースケールとは言え感じはどっしりとしてパワフルな感じがしますよ そしてかまぼこならぬ竹輪ライトですがせりでたパンタに隠されて 殆ど気にはなりませんからね~よく出来た車両ですよ(^^
by トータン (2015-11-08 07:52) 

hanamura

モーター、サーボ、集電装置を、強電!
回路、基盤を、弱電!という業界に居ました。
KATO EF57量産型のパンタ(集電装置)魅力的です。
あ、私は見てのとおり、弱電の担当です。
by hanamura (2015-11-08 10:58) 

がおう☆

こんばんわです。
EF57、私が大好きなロコです。
KATOの旧型は少しオーバースケールですが、あのプロポーションが好きで、変わらず一線級です。

ウィンドウシルとヘッドは神(紙)技ですね~。
あの細さには目がくらみます(笑)
by がおう☆ (2015-11-08 17:16) 

トータン

hanamura さん nice!、コメントありがとうございます。
そうでしたか~ 電気音痴にはとても心強い知り合いが出来たわけですね~ バンザ~イ!(^^
by トータン (2015-11-08 19:20) 

トータン

がおう☆ さん コメントありがとうございます。
あの独特なスタイルはたまりませんよね~(^^; オーバースケールであることは改造するまで気づかなかったです、かなり古い製品ですが立派な造形ですよね。
ウインドウシル、ヘッダーの貼り付けが終わりました 今度は2段雨樋になりますが これも18本必要なので 切り出すだけでも結構な時間が掛かりますので 更新しても面白くないですよね~(^^;
by トータン (2015-11-08 19:24) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0