SSブログ

今度こそ [車両製作記]

⇒トップに戻る
z52702.jpg
先ずは寸法確認から・・・・・・

この車両は車体長が19500mm N換算で130mm ただしこの場合紙の厚みが

加わりますので 自作の場合1mmほど長くなってしまいます









z52703.jpg
肝心なのが この扉と扉の間なんです

実車は17500mm N換算で116・6666666mmで 今度はピッタリですね~(^^










z52705.jpg
前回の試作車との長さの違いは歴然ですね~










z52704.jpg
寸法を確認しましたので いよいよ窓抜き・・・・

これでタイムアップ トホホ(vv;

ここでまた過去動画です。  タイトルは183系となっていますが381系の間違い

間違えるに事欠いてまっさかさまでした~

山線Dの周回の模様でした~

今日も戯れ事に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
nice!(31)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 31

コメント 7

がおう☆

おはようございます。
今度は切り出す前に寸法チェックですから間違いないですね(^^)/
試作車との比較、あまりに違うのでビックリです。
やはり確認は重要だと思わせてくれる画像です。

しかしトータンさんのレイアウトはやっぱりスケール違いますね~
1周5分以上ですよ(笑)3列車走らせられるのも肯けます。
このスケールだからこその運転です(^^♪
このぐらいの1周の路線長がないとダメなんだなぁ~

by がおう☆ (2015-08-05 08:52) 

とらさん

おはようございます。
民家製作も同じなんですが、紙の厚みを考慮しないと完成が狂ってきます。
尺度に合った厚みの紙がなかなか無くて難儀することがよくあります。
by とらさん (2015-08-05 10:01) 

とらさん

追伸
関東へ進出しますよ。
代理店との取引が出来ました。
by とらさん (2015-08-05 10:05) 

トータン

がおう☆ さん コメントありがとうございます。
はい、最初からこうして置けばよかったのですね 慣れで惰性化過ぎたようです 130mmに拘って 組み立て後に切断する屋根の長さを130mmにしてしまったんです 今度は乗降口間の17500mm 換算で116・66mmでピッタリになりました これで計算違いは有りませんよね~(^^;
4列車まで同時運転が可能なのですが その場合はATSでいずれか一編成は途中で停止して時間稼ぎしていますので 3編成が理想的でしょうね
今回は結構スピード緩めですので5分ほど掛かりますが 通常では3分ほどではないでしょうか? D線だけではもっと短いです この運転の場合はD線から天空線へ抜ける冷水最長路線です ヤードを作る場所が無くて追加で付けたため高さを稼ぐための延長が必要でした でも、何mあるのか がおう☆さんのように計算していないんですよ~ フレキ相当使ったようです(^^;
by トータン (2015-08-05 12:57) 

トータン

とらさん さん nice!、コメントありがとうございます。
成型物と違ってどうしても紙は厚みの問題が出てきますよね しかしその成型ものでもある程度大きなものになると そこそこひけて短くなりますからね~
関東進出ですか?大歓迎です(^^ Nもやるのでしょうか? 楽しみですね~(^^
by トータン (2015-08-05 18:11) 

東濃鉄道

懐かしの過去動画を拝見したついでに、過去記事を拝見させていただきました。キハ81製作記。KATO製品よりちょっぴり車長を伸ばした車両、フロントガラスを取り換えた81。製作された車両達は元気にしていますか。
by 東濃鉄道 (2015-08-05 20:12) 

トータン

東濃鉄道 さん コメントありがとうございます。
それはそれはありがとう御座います その件ですがキハ80は全滅です 湿度の関係で車幅が開いてしまい 床板が止まらなくなってしまい廃車してしまいました 先頭のキハ31は未だに健在です 部屋に飾ってあります ジャンクのキハ80を追加して9輌フル編成にしてあります。
そんな訳でそれ以降は車幅が開かないような現在のような天井板を作るようにしたんですよ(^^
by トータン (2015-08-06 12:51) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0