SSブログ

泥縄爺さん [車輛改造工作]

⇒トップに戻る
z51502.jpg
皆さんがやっていた前面のカプラーの連結可能化がどうしてもやりたかったんです

しかもスノーブローが大好きなもので これは絶対外せないため工事をず~っと

どうするか考えていたんですよ~









z51503.jpg
カプラーの取り付けスペースは殆どありません









z51504.jpg
付属の重連用カプラーはでかい、 でかいだけなら未だ我慢の域なのですが・・・・・










z51505.jpg
カーブではスノーブローがこんな風になってしまい 興ざめなんです~(vv;









z51506.jpg
自分の技術では無理かもと思ったのですが やらずに諦めるのもなにかな?って

動くことにします

カプラーポケットの枠部分にΦ0・3mmの穴を開けました









z51508.jpg
下まで貫通させました~

ここまでは良かったのですが・・・・・・・・・・・・・・・・・・









z51507.jpg
シンキョーカプラーのひげと台座を切断したものに やはりΦ0・3mmの穴を開け

ます、勿論こんな方法ではありません これはあくまで撮影用で 実際にはしっかりと

カプラーを押さえての穴あけです









z51509.jpg
はははは・・・・・曲がっちゃいました~

これで使えるかどうかこの先も作業を進めます









z51510.jpg
カプラーポケットにカプラーを収めてΦ0・25mmの真鍮線を差し込んで固定しました

首は振りますが復帰は出来ません

 

 

 

 

 



z51513.jpg
さて、ここが泥縄爺さんのすごいところ(^^;

車体への固定方法を考えていませんでした~ トホホ

今日も戯れ事に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


nice!(17)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 17

コメント 12

ぼち吉鉄道

おはようございます。
重たい加工記になりそうですね(^^;
昔はスノーブローは首降りが当たり前でしたが…(^^;
今はそれが許せなくなるのですよね~♪
そこをやりだすと、きりがないので諦めていますが…。
by ぼち吉鉄道 (2015-07-24 08:11) 

播磨国有鉄道

暑いですね〜〜
HOに転向しょうかと考えていた矢先、
注文していた再生産分のアレが入荷しましたと
メールが有りそれも2両
これは当鉄にとって予算計上してましたが…^_^;
予約はだいぶ前でした足尾線を
まねて重連で此方では加古川線で活躍していました

そんな想いが有りますそこでこのアイデア頂きと
思いましたが明日が楽しみです(^_^)
Nもやはり止められません欲張り爺さんです
by 播磨国有鉄道 (2015-07-24 12:44) 

nari-masa

こんにちは
細かい工事ですね~。
うちのC12は暖地仕様にしたのでスノープロウ外してしまいましたが、スノープロウにカプラーを着けると今度は飛び出しが気になって、あちら立てればこちら立たずで悩ましいです。
最後はゴム系ですかね~?
56は明日着きます。
お受け取り宜しくお願いします。
by nari-masa (2015-07-24 12:47) 

ジュンパパ

スノープロー、部品が付属しているのは知っていましたが、よくよく見た事は有りませんでしたので、先ほど観察してみました。
トータンさんがシンキョーカプラーを取付けたプローはボデー装着タイプですが、この固定はダミーカプラーをカプラー口?に差し込みボデー側に押し込むとカプラの腕と首の間の凹み部がボデー側にプッチと嵌り固定される様です。
プローなしの場合は、排障器とカプラー口?が一体となって取りつきます。握り棒&ステップ部品はそのままでOKだと思います。
取付としては、シンキョーカプラーの腕部の厚みをダミーカプラーと同じ厚さ&長さにして首元に凹み部を加工すれば良いかと思います。

私の場合、プロー無しでZ用カプラーを付けましたが、凹があまり効かない様な気がしたので、酢酸ビニル系速乾接着剤(速乾の木工ボンド)少量で接着しました。KATOの転がりの良い客車なら3両位牽いてもびくともしません。前々回の記事の終りの方に書いて有ります。
長文失礼

by ジュンパパ (2015-07-24 16:04) 

東濃鉄道

スノーブラウは車体ではなく、台車取付けということなんでしょうか?(重連用の場合はということでしょうか?)
重連運転が無くても、タンク機関車の場合、バック運転もありますから、スノープラウ + カプラー完成させたいですね。

by 東濃鉄道 (2015-07-24 20:27) 

麗しの蒸気機関車

管理人様

牽引機について・・

少し調べましたので、ご参考まで。

オハ35赤帯3等車の編成に当てはまるかどうか・・です。

管理人様のイメージは東北筋ではなく、東海道筋で宜しいでしょうか?
以下東海道筋で記載します。

戦前であれば、EF53、C53になると思います。ただしEF53は蒸気発生装置(SG)を搭載していませんので、冬季使用にするならば、暖房車の連結が不可欠です。
EF53の運用は、昭和29年頃迄で、以降はEF58が担っていたようです。

EF52は、昭和24年以降は主に阪和線、中央東線と西側での運用に就いていますので、あまり東海道筋のイメージではないでしょう。

EF50は昭和22年から東海道筋様に東京機関区に8両全車が配備されていますが、昭和31年には本線仕業を終えて昭和33年までには全車廃車されています。

結論としては・・
戦前と限定するならば、EF53かC53と言う事になりそうです。
戦後であれば、EF58のぶどう2号色やEF57でも良いかと思います。

模型ですから、ありえない編成も、ありえます!
お好きな牽引機で宜しいのではないでしょうか?
但し青や赤の機関車は××です。
by 麗しの蒸気機関車 (2015-07-25 00:45) 

トータン

ぼち吉鉄道 さん コメントありがとうございます。
いや~重たいどころか とても軽薄な結果となってしまいました~お恥ずかしい・・・・・・また、顔を洗って出直すことにしました(^^; な~んだ~でしょう?
by トータン (2015-07-25 07:41) 

トータン

播磨国有鉄道 さん コメントありがとうございます。
いや~御期待に沿えず申し訳ありません やはりもっと研究して うん、これならできるかも?ってところまで行かないと 何とか成るなんて考えでやってもだめですね~ 瞬着では無理でした 接着面積が細いステーだけなので強度が全然ありませんでした 結果付属の重連カプラーに交換してしまいました(^^;情けなや・・・・・・・(vv;
また、名案がありましたら再挑戦したいと思います が、駄目かも?
by トータン (2015-07-25 07:46) 

トータン

ジュンパパ さん nice!、コメントありがとうございます。
スノーブローは大好きなもので付属していたら必ず付けるんです(^^; なので重連カプラーを付けるならスノーブロー必須なんです 下手な考えでしたがこの方法だとほんの少しカプラーが首を振るんです、復帰は致しませんけれど・・・・・・
今回の方法は一応断念と言うことになりました (vv;
by トータン (2015-07-25 07:50) 

トータン

nari-masa さん コメントありがとうございます。
確かに飛び出しますね~ 私の場合どうしても東北、信越関連が多く会える機会があったためあのスノーブローはとても印象に残っていて アレがついていないとなんだか間が抜けれ見えてしまうんですよ 模型でもスノーブローが付属しているものは必ず使います(^^
今回やってみたのですが この方法ではカプラー首振り可能です しかし接着面積が小さすぎて簡単に取れてしまい断念と言う事になりました 断念と言うかすこし頭を冷やすことにします(^^;
by トータン (2015-07-25 07:55) 

トータン

東濃鉄道 さん コメントありがとうございます。
今回のカプラー交換は見事に失敗と終わりました また策を練ってみます
タンク機関車のバック運転は醍醐味ですよね~叶えてみたいです(^^
by トータン (2015-07-25 08:19) 

トータン

麗しの蒸気機関車 さん 情報ありがとう御座います。
いつも助かっちゃいます(^^ EF50いいですね~ ワールド工芸から出ているのですがお値段に手が出ません それとあの台枠にも問題があって急カーブの模型には向いていないのでしょうね~
そうですね~模型の世界ですのでなんでもありですかね~ 気が楽になりました(^^ ありがとうございました・。
by トータン (2015-07-25 08:26) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0