SSブログ

夢破れたり~ [車輛改造工作]

⇒トップに戻る

z50001.jpg
ダイキャストフレーム そのままではMAの車体に嵌りませんので 両端の赤線部を

カットして 更に中央の突起を平らに均さなくては・・・・・・・









z50002.jpg
それでなんとか終了しました









z50003.jpg
一寸嵌めてみました 運転室がシースルーになりました~

しかし、ここでも問題が・・・・・・









z50005.jpg
昨日紛失した絶縁ナットですが 見つからないのでプラ板で作りました









z50006.jpg
組み上げて嵌めてみたら 入りません 何かがぶつかっているようです それで上部を

面取りしたのですが それでも嵌りません(vv;









z50007.jpg
どうやら窓ガラスの厚み分入らないようなので またまたフレームの削りが続きます









z50008.jpg
大事故です、 鑢で削りをかけている間に手が滑って落下!

お見事にバラバラになってしまいました~









z50009.jpg
それでも瞬着を使って修復しました

けれどこれで電気的に導通がなくなってしまいました








z50011.jpg
そのため リン青銅板を渡して 接着、さらにアセテートテープで補強









z50012.jpg
走行テストを行った結果 何とか走るようになりました~









z50013.jpg
最後にデッキを付けて完成~(^^

ん?









z50014.jpg
落とし穴でしたね~ 初期のEF57はオーバースケールだったのですね

デッキが車体からこんなに離れています 最初からボディーの長さが少し違う?

新規の車体と比べてみたら やはり初期EF57は はるかにOSでしたね~

これで、見事に夢がやぶれました~なんとも無駄な一日でしたね~









z50015.jpg
気を取り直して 先へ進みます

旧客の製作の続き・・・・・・・・







z50016.jpg
図面を完成させていきます

さて、窓は開けようか? 開けるとしたら今回は3等車だけに?

それで今回の製作は・・・・・・・

最終的な予定は?

スハニ32 台車TR23 1輌

オハ35張り上げ    TR23 2輌

オハ35折り妻    TR23 1輌

オハ35ノーマル    TR23 1輌

オハ35変形1    TR23 1輌

オハ35変形2    TR23 1輌

オロ40張り上げ    TR23 1輌

オロフ33        TR23 1輌

スハニ32        TR23     1輌

スイネロフ38    TR73 1輌

スロハ32    TR23 1輌

オハシ30    TR23 1輌

以上、計13輌となりました~ なんとも欲張りな爺さんだこと・・・思いませんか?

今日も戯れ事に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。
 


ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
nice!(23)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 23

コメント 12

東濃鉄道

ナットが見つからない、肝心要のダイキャストが見事に割れ。難関につぐ難関。→『走行テストを行った結果 何とか走るようになりました~』 スゴ~い!!凄すぎます。デッキの床板を継ぎ足してやれば、EF56のボディーが生かされますね。(冷や鉄オリジナル車両 EF56改)
by 東濃鉄道 (2015-07-05 08:10) 

トータン

東濃鉄道 さん コメントありがとうございます。
出発前からサイズが違うって感があったのですが 多少はデッキ部きり継ぎ出来るかな?ってな思いでしたが見事予想が外れました フレームを削る、とてつもなく大変な作業でしたし 途中落下で破損 この時点で諦めていたら傷は浅かったかも? 走る様にはなったのですが もともと余り走りの良いものではありませんでしたのでオーバーホールしても変わり映え無かったです そして多少の切り継ぎ予定であったデッキ下のフレーム 切り詰めても1mmほどで実際には3~4mm長くなっていますので焼け石に水でした 終日行った作業でしたが無駄骨と終わりました 今度は新型57の廉価な中古を探すことにします(^^;
by トータン (2015-07-05 08:55) 

nari-masa

お早うございます。
ダイカストブロックに穴が開くまで削り、更にモーターまで削って、しかも落下破損修復とは、なんとも悲壮感漂う大工事でしたね。
当方ならダイカストが折れた時点で心も折れそうです(^^)
最後の落とし穴、デッキ位置ですが、当方でマイクロ製EF56,57機関車のデッキ位置を修正したことがあります。
先台車の首振り中心ピンかピン穴位置をずらすのですが、もしご参考になれば。
http://shinshonan.exblog.jp/20752782/
そしてまた怒濤の旧客、毎度ながら楽しみです。

by nari-masa (2015-07-05 09:05) 

トータン

nari-masa さん コメントありがとうございます。
ブログ御紹介ありがとう御座います でも、片側3mmほどで、系6mmの縮めは無理かとも思います なにより改造前から走りは今一でした 最近の車両の走りを見たらやはり物足りない ダイキャスト集電ですし何よりモーターが古い 最後はオーバースケールですので高さも少し高いです これをまた削る木にも成れず これは気分すっきりにするには廃車でしょうね(^^; また廉価な中古がでたら再挑戦と言うことでボディーは残して置きます MAの台やストブロック自然崩壊が無かったらこんな苦労はしなかったのですが 今回もMAの57,56のフレームは探しませんでしたから 自然崩壊はげんなりですからね~
旧客また始めますよ これから窓を開いた表現の図面を起こします 今度の3等車は赤帯ですからね~ クーラーなど付いていませんからね~ 窓が開きますから 最新鋭の新幹線よりも通気が良いので大きな事故にはならないでしょうからね~ しかもデッキは手動開閉でしたから(^^
by トータン (2015-07-05 09:26) 

洗濯部長

大変な工事でしたね。
最後のオチ(デッキ間隔大)もキツイ話ですね。
元々のMA社 EF56のジャンクが無いですかねぇ・・・
でもくじけず次の旧客テーマへ工作意欲を燃やしておられる
トータンさん尊敬します!(^-^)
by 洗濯部長 (2015-07-05 11:05) 

Locomotora

EF57は旧製品だったのですね。
オーバースケールとは聞いてたのですがそれでも工作する積極果敢さは素晴らしいです。
大事故でもただでは起き上がらないところも素敵です。

記事を読んで旧製品欲しくなって困ります。

by Locomotora (2015-07-05 11:20) 

kinkin

悪戦苦闘の作業お疲れ様でした。結果がこれだとガックリしちゃいますね
めげずにがんばって下さいネ!!!
で、デッキとの位置関係ですが、自分も写真を拝見している中で、気にはなって
居たんですが、合いませんでしたか。残念!!
by kinkin (2015-07-05 12:52) 

トータン

洗濯部長 さん コメントありがとうございます。
ダイキャストブロック削るのに約一日掛かりましたからね~ 大した道具がないので仕方ないです。
最後の落ち、勿論ブログにするためやっていた工作でしたが結果がこんなんでしたのでブログお休みしようと思っていたのですが 毎回毎回上手くいくって事もないであろうから 失敗談としてアップしました。
MAのジャンク、元々新品で購入したものがダイキャストブロックの自然崩壊でこの様になってしまいましたので 怖くて買えませんよ~(^^;
今度廉価でまたKATOの中古が出るのを待ちたいと思います(^^;
by トータン (2015-07-05 15:27) 

トータン

Locomotora さん コメントありがとうございます。
はい、最初から結構でかい?って思っては居たんですが 現物合わせでは何とかなるサイズかと思って製作しだしたのですが こんな結末が待っているとは・・・・・・
旧製品は中々見つからないのでは? でも、以前ジャンクに出ていたことがあったので 探せば何とかなるかも? これ、走りますが弄っちゃっていますからお譲りするって事も出来ませんしね~(^^;
by トータン (2015-07-05 15:34) 

トータン

kinkin さん nice!、コメントありがとうございます。
丸一日無駄にしてしまいました~トホホ
製作前の現物合わせでは何とかなるように感じたのですが 実際に出来上がったら両方3mmほどデッキが離れています 2mmほどの調整は出来そうでしたが5~6mmの調整は もうメインフレームにぶつかってしまいますので不可能と思ったときが奈落の底へ落ちた感じでした(vv;
by トータン (2015-07-05 15:38) 

麗しの蒸気機関車

管理人様

オハシ30の図面、入手されたのですね。製作することができて良かったです・・
35系客車を製作されるとの事ですので、オハ35と同じ1000ミリの窓幅の車両ですよね。
スハ32系にもある同形式のオハシ30は、窓幅はスハ32と同じ600ミリです。

昭和30年前半頃は客車の電気設備がありませんので、食堂車はみな石炭コンロを備えていました。勿論石炭置場もです。
調理室側のベンチレーター1つ目、2つ目の間の二次側あたりにあったようです。このベンチレーターを完成時には黒く煤けた状態にすると、リアリティが増しそうです。
また、調理室側の乗降扉は、塞いだ姿がこの時代を物語るのではないでしょうか?

新たなる13両編成、その製作意欲にはつくづく脱帽致します。
牽引機は今度こそ東海道本線を疾走するEF50と暖房車のオヌ33かマヌ34でしょうか!
EF50は、ワールド工芸からもキットが発売されています・・・


by 麗しの蒸気機関車 (2015-07-06 00:09) 

トータン

麗しの蒸気機関車 さん コメントありがとうございます。
そうですね~外観はオハ35と全く同じように見えます 今回窓開けを行ったのですがオリジナルのものを印刷してしまい窓が閉まったままなのがあります それをオハシ30としようかと思います 片側のデッキ扉部分は物置になっているようですが内部(扉の外から見える部分)はぶどう色なのでしょうかね?
あのベンチレーターの間の煙突状のものの形が判りませんのでまた適当にやらなくては・・・・(^^;
全部で15両ほどになりますかね~ 根気が続くか心配になってきました 時節柄窓を開けて走る時期なのですが それでも暖房車は付いていたのでしょうか? この辺は全然わかりません EF50は高くて手が出ないです(^^;
by トータン (2015-07-06 12:38) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0