SSブログ

39個と29個 [車両製作記]

⇒トップに戻る
z45602.jpg
Bさんのブログではこの様に狭い場所に回路を設置しないとならず 屋根の欠き取りを

実施していましたので なるべくこのスペースの中に納まるようにやってみます









z45603.jpg
とてつもなく小さいチップ抵抗ですね~ 100Ωが4枚で25Ωですかね?









z45607.jpg
それでもって なんとかスペース内に収めることが出来たようです

しか~し これでは両点灯になってしまいます(^^;









z45610.jpg
全く逆のライトが点滅しなくなった MAのED17を見てみました

これは100Ωが5枚で20Ωですかね?









z45611.jpg
それで、KATOのED78のモーターの抵抗値を測ってみたら20~23Ωでした

ので、20Ωの合成抵抗を作ってみたのですが ご覧の様に見事に両点灯して

しまいます(vv;

これは断念、残念ですね~









z45613.jpg
話題は変わって・・・・・・

オユ60のプリントアウトですが 危なかったですね~ もう少しで切れてしまうところ

でした 

危ないのでオユ61の時は少し寄せてプリントアウトしました









z45614.jpg
窓の穴あけは カッターで行うと 気をつけてやっても切り口にめくれが生じてしまい

ますので 彫刻刀でやったらどうだろう?って 挑戦してみたのですが どうやら

直線が出ないようでしたので 諦めて またまた細々とカッター使用になります









z45615.jpg
細々と根気良くやりますか~ オユ60の39個、オユ61の29個の窓抜き









z45616.jpg
これがオユ60の39個です これで終わりなら未だ良いのですが・・・・・

後二枚同じように窓抜きが必要なんです(^^;









z45617.jpg
ふ~[ダッシュ(走り出すさま)]   こちらオユ61です オユ60よりは10個窓が少ないので少しは楽かな?

今日も戯れ事に最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
nice!(33)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 33

コメント 12

kinkin

切り出しにデザインナイフを利用してはいかがでしょうか。
あれならカッターより先が細いですから切り出し楽だと思いますよ。
by kinkin (2015-05-20 13:20) 

播磨国有鉄道

こんにちはトータン様

機関庫の窓全部抜いたあの技に敬服しましたよ。

そして今回、旧客への挑戦凄いです
私は中学時代HOの小高製ペーパーキットでオハ35やスハネ30、マニ60等7〜8両作り当時唯一の牽引機、天賞堂のDF50(4980円いや〜HO高くなりましたね)で遊んでいました。

マユ33はプレスボードが反って泣く泣く廃車しました。やはり屋根まで窓が
有りペーパーの弱点を露呈しました。
あれから50年、今はNが主ですがあの時、貴殿の工法を思い付けば反りもなかったのではと…








by 播磨国有鉄道 (2015-05-20 17:06) 

よしくん

こんにちは(^^)
窓のくり抜き作業私にはできません・・・
流石です!

by よしくん (2015-05-20 17:18) 

がおう☆

こんばんわです。

先が鋭利なタイプとはいえ、カッターでホントに上手く切り抜かれますね(^-^;
この辺りが巨匠たる所以ですね。
私は、普通に直線をカッターで切るだけでも、位置が下書きの線より微妙にずれていたりするんですよね(笑)
ですので、切り抜きはかなりハードル高いんです(^-^;

by がおう☆ (2015-05-20 17:27) 

東濃鉄道

カッターでの切り抜き、好きかも(*^_^*)

by 東濃鉄道 (2015-05-20 20:36) 

トータン

kinkin さん nice!、コメントありがとうございます。
それがね~デザインナイフ上手く使えないんです どういうわけかデザインナイフで直線が切れない、ずれたりしちゃうんです で、私は鋭角のカッター刃を使っています これがまた使いやすいんですよ~手放せません(^^
by トータン (2015-05-21 07:29) 

nari-masa

お早うございます。
両点灯対策、かなり微妙なところがあるんですね~。
全部の機関車に抵抗が違うスナバ回路をつけるのも根気が必要ですね。
窓抜き、どんなカッターをお使いかお聞きしようと思っていたんです。
オルファでしたか。
私がやったら直線が出ないような気がします(^_^;)
やはり慣れと技なんですね。
by nari-masa (2015-05-21 07:34) 

トータン

播磨国有鉄道 さん コメントありがとうございます。
私は小高製のペーパー車輌一つも買うことが出来ませんでした 中学のころは模型を充分楽しむほどの予算も無くOゲージのED17を購入しただけ あとは友人が貨物などをくれたりしてなんとか存続させていました 当時天賞堂は高嶺の花憧れの的でした 未だにそうですが(^^;
by トータン (2015-05-21 07:37) 

トータン

よしくん さん nice!、コメントありがとうございます。
それでもこの様にウインドウシル、ヘッダーのある車輌の窓抜きは 間違えて切りすぎても隠れます それにR部分がないので 比較的簡単に出来るんですよ お試しあれ(^^
by トータン (2015-05-21 12:36) 

トータン

がおう☆ さん コメントありがt号御座います。
いえいえ、巨匠だなんてとんでもないです、やはりあの鋭角のカッターは使いやすく細かなところまで届くのでもうこれなしでは何も出来ないです(^^;
それにこれでも結構曲がって切れているんですよ なるべく写らない様に撮影しているんです(^^; へへへ・・・・・
by トータン (2015-05-21 12:42) 

トータン

東濃鉄道 さん コメントありがとうございます。
そうですか? それは今後楽しみです(^^ あれ~?ジョークではないですよね~(^^;
by トータン (2015-05-21 12:43) 

トータン

nari-masa さん コメントありがとうございます。
スナバ回路つけるより 走りの良い方向を確認して 反対側のライトを撤去した方が手っ取り早いような気がしてきました~ 新規に入線するたびにATSのマグネット取り付けとスナバ回路加工が伴ってくると面倒になってしまいますからね~ 最近ではマグネットすら取り付けていない車輌が増えてきていますからね~ 嘗ては朝飯前でやっていたことが 最近は少々面倒になってきています 歳をとったんだな~って(^^;
by トータン (2015-05-21 12:47) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0