SSブログ

なんとなく電飾に [電飾]

⇒トップに戻る
z38502.jpg
豆球に代えてΦ3mm砲弾型LEDに交換しました

このままでは 青白い色をしていますので これに少量のクリヤーオレンジを塗布して







z38501.jpg
z38503.jpg
こんな感じになりました(上が使用前) 明るさも増したようです(^^









z38504.jpg
さて、キハ85-100と言えばこんな感じですよね~









z38505.jpg
しかし、KATOちゃんの車両はこんな感じで 実車とは似ていない感じなんです









z38506.jpg
それで 以前教えて頂いて入手してあったこれを使うことにします









z38507.jpg
柔らかいソフトメタル製ですので ランナーから切り離す際にも気を使います

下手すると簡単に曲がってしまいますので・・・・・









z38508.jpg
幌枠のに取り付けましたが 私が見た車両には これに幌が付いていましたので・・・









z38509.jpg
KATOのオハ30用の幌を 薄くスライスして・・・・・・・・









z38510.jpg
こんな感じに仕上がりました~









z38511.jpg
これで、こんな連結や







z38512.jpg
実車でよく見かける こんな連結も叶うようになりました

これでキハ85-100の電飾は終了に。









z38513.jpg
今度は やはり先日入線した KATO ED19+タキセットのワフ29794の室内灯

もついでにやってしまおうと・・・・・・

Φ3mmのLEDを直列に繋げて 中央の足に抵抗を、左右の足を繋げて抵抗と

反対側の集電板に半田付けします そうすることでブリッジダイオードが不要に

なるらしいです(^^;









z38515.jpg
電球色に近づけるために やはりクリヤーオレンジを軽く塗布して









z38516.jpg
更には光拡散用のラバーキャップを被せて使用します。









z38517.jpg
なるほど~ 極性を変えるとどちらかのLEDのみ点灯します これはぼち吉鉄道さん

に教えて頂いた方法なんです(^^V









z38519.jpg
色々と配線が見えてしまいますが 走行させてしまえば気になりませんよね(^^;








z38521.jpg
完了しましたので 早速ケースにしまいこんで ジ・エンド!









z38522.jpg
んでもって この問題のTOMIXのカプラーを何とかしないとなりません

まだ、山線でタキが首を長くして待っていますので 早くなんとかしないとね~

今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
nice!(24)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 24

コメント 8

東濃鉄道

キハ85、デビューから20年以上経ち、JR東日本であればリニューアル工事若しくは新車に置き換えの時期なのでしょうが、東海は質実剛健、車両の点検・整備をきっちりこなし、オリジナルのまま使用する傾向です。お気に入りの車両ですので、ファンとしては嬉しいのですが・・・。
EF64のカプラーの件ですが、連結するタキのカプラー片方だけ専用に改造した方が・・・なんて考えも<(_ _)>
by 東濃鉄道 (2015-02-23 19:28) 

トータン

東濃鉄道 さん コメントありがとうございます。
そんなに古い車両なのですか~ 知りませんでした 出会いは高山に旅行したのが最初でしたから・・・・・高山の駅では連結開放が行われて編成を組み替えているシーンが頻繁にあり 最近の固定編成とは違い 見ていて楽しかったです(^^
64のカプラーは標準同梱のカプラーを削って ナックルが噛み付くように改造してしまいました 詳しくは明日って言うことに 現在動画編集しています ワンパターンの動画ですが走りは最高でしたよ 本当に静かです 最近のTOMIXの車両はKATO裸足の性能なのかもしれませんね(^^
by トータン (2015-02-23 20:21) 

ぼち吉鉄道

こんばんわ。
キハ85、いいですねー。
貫通車の幌付ってなんかかっこいいのですよね。
最近まで、非貫通型より貫通型が好きでした。
EF66よりも65-1000といった具合です。
ヨの照明もいい感じですね。
手順の写真の時、どこを配線するのか少し心配になりました(^^;
照明が少しでよい車両には、もってこいの方法です(^^)
ご活用ください。
たぶん高級なLEDを使えば、室内灯がわりになります。
ブリッジのように、極性が固定されませんのでコンデンサがつけれませんが、小生には必要性が感じないもので(^^;
by ぼち吉鉄道 (2015-02-23 21:04) 

鉄ちゃん2号

キハ85、あのデザインがなんとも言えないです 欲しくなってしまう・・・
車掌車にまで室内灯を付けてしまうトータン様の凄さに驚きました。これで編成が一段と賑やかになりますね 
EF64、頑張ってください。KATOナックルを分解してスペーサー等を噛ませればいけるはずです。うちでもタキが自動解放してしまうのですが、全く解決策が思いつきません(TOMIXの物なのですが・・・)

by 鉄ちゃん2号 (2015-02-23 23:40) 

kinkin

キハ85、室内照明、幌とも良い感じですね、改造前とは全く違いますね
お見事!!
で、ワフ29794の室内灯、確かにこの方法を採ればブリッジは省略出来ますね。
(点灯している方のLEDのVf分(3.6Vぐらい)しか反対にはかかっていないので
逆電圧も範囲内となりもOKと言う訳です)
Φ3の砲弾型だと、ブリッジより小さいから電球スペースがある車両だと、この手で
室内照明やると良いですね。

by kinkin (2015-02-24 05:14) 

トータン

ぼち吉鉄道 さん コメントありがとうございます。
最初見たときは非貫通の流線型の車両が良かったのですが 見慣れてきたら貫通のキハ85が格好良いなんて思うように なので実際に自分が見た10輌編成を組みたいと考えているんですよ~
お陰さまであの狭い空間のワフの電飾が叶いました 最初は点灯しないで居たのですが抵抗の位置を色々変えていたら点灯するようになったってお粗末な話でしたけれど・・・・・・(^^;
by トータン (2015-02-24 12:42) 

トータン

鉄ちゃん2号 さん コメントありがとうございます。
あの風貌は素晴らしいですよね 最初はわざとらしい貫通に馴染めなかったのですが 見慣れると味があって良いですよね~
手持ちの貨車の車掌車は全て室内灯をつけましたので これもやらねばって購入時から考えていたんですよ~(^^;
カプラーはシャンクの長いものでないとスカートの欠きとり部分にぶつかってしまいカプラーを嵩上げできませんでした 仕方なしにTNを削ってナックルが噛み付くように改造してしまいました~(^^
by トータン (2015-02-24 12:55) 

トータン

kinkin さん コメントありがとうございます。
そうなんですよ~あのようになっていなかったのでなんだか似ていないと 暫く購入は見送っていたのですが 中古で比較的安かったのがあった時に入手したんです そしてあの幌枠を作って何とかしようと悶々としていたところ読者様からこういうのあるよって教えて頂き 購入したわけなんです。 取り付けたらそうだこれだって言うくらいに似ていましたのでラッキーでした~。
ワフの電飾 ブリッジなど入れるほどのスペースもないので この方法は良いですよね~ 電機不案内なので原理まではわかりませんでしたけれど そうだったんですね 自分で配線しながら いつか煙がモヤ~って出てくるのでは?って心配もしていたのですが 無事であると言うことは正解だったんですね。 いやはや電気の詳しい方は 羨ましいです(^^;
by トータン (2015-02-24 17:39) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0