SSブログ

8軸集電 [車輛改造工作]

⇒トップに戻る
z38211.jpg
前回、ここまでは上手く行ったかと思ったのにな~ 接着が効かないで グリコでした

(あ、あの、その~ 実はグリコのトレードマークのランナーが両手を挙げているので

お手上げって言う意味です 
説明するようなギャグはだめですね~)   [わーい(嬉しい顔)][あせあせ(飛び散る汗)]









z38301.jpg
そこで 接着頼りにしないで 思い切ってオリジナルカプラーを ぶち壊してしまいます

中央で切断して もう連結が出来なくなりました~









z38302.jpg
それに 今度は仮止めの瞬着を・・・・・









z38303.jpg
電線の細線を一本引き抜いて 接着部分を固定するために この様に撒きつけて

この後 半田付けを行いました これで溶着も兼ねちゃいます(^^;













z38304.jpg
やはり 肉厚があるために 台車に当たってしまいます

そこで、あたる部分の台車内側を少し削り取りました









z38305.jpg
ピンカプラーからの線を車内に引き込んでいます 以前付け足したウェイトに擦れて

ウレタン銅線の被服が取れないように アセテートテープを絶縁もかねて貼り付けました









z38306.jpg
手前の車両は 線路上に紙を敷いてありますので通電はありません が、

向こうの車両は ちゃんと線路に乗っていますので通電して 手前の車両に電気を

供給しているのが判りますね(^^









z38307.jpg
それにしても 以前より一層グロテスクな連結器となりました~









z38308.jpg
でも、なんとなく成立しているようにも見えます









z38309.jpg
これでEH10の工事は終了と言うことに・・・・・・

一応R481のS字のテストコースでは問題なしでしたが 実際にレイアウトに乗せて

みないと これで成功かどうかの保障はありませんけれどね。

今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
nice!(30)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 30

コメント 14

机上鉄道

こんばんは
あっさり完成ですね…(ブログを見ている限りでは ですが)
8 9枚目の奥の車両はT車化したEH10でしょうか?
通電カプラー横から見るとぐるぐる巻いた銅線が目立ちますね~



by 机上鉄道 (2015-02-20 19:05) 

トータン

机上鉄道 さん コメントありがとうございます。
仰せの通り銅線丸見えの悲しい姿です これは黒く塗って対処します。
そうです、8,9枚目の奥の車両はT車なんですよ~ 重連でも使えない後ろパンタなんです(^^;
by トータン (2015-02-20 19:19) 

nari-masa

こんばんは。
通電カプラー第2弾施工お疲れ様です。
銅線は艶消し黒かジャーマングレーで塗れば目立たなくなるでしょう。
機能的にはこれで十分。あとはR315が通過できれば立派に実用できますね。
Blogに結果の画像だけ載せるとどうしても簡単そうに見えてしまいますが、そこに至るまでの紆余曲折を伝えるのは難しいですね。また伝えても仕方がないですし(^^)
by nari-masa (2015-02-20 20:31) 

東濃鉄道

レイアウトで見事に通電OKとなった暁には、名実ともにメガロコ完成ですね。大量の貨物列車を牽引して海線、山線を走行する動画、お待ちしていま~す。
by 東濃鉄道 (2015-02-20 20:37) 

ノブえもん

トータン様

EH10 電連接工事♪
お疲れ様です(^▽^)/

電線巻き付けと溶着でのピンカプラー!
リアルな鉄道ファンの先輩方には怒られそうですが、私は大好物です♪

連結間隔もかなり追い込んだ様子で、狭くカッコいいですね♪

実際の運行試験での吉報をお待ちしております♪



by ノブえもん (2015-02-20 20:39) 

kinkin

カット アンド トライの繰り返しですね、お疲れ様です。
何となく光は見えてきたのですかね^^;
自分も今やっている部分の改造も山場、明日明後日で出来るかな・・・・
by kinkin (2015-02-20 21:42) 

ぼち吉鉄道

こんばんわ。
うまくいってよかったです(^^)
連結器を完全に変えるとは、予想外でした。
ICソケット連結器、しばらく流行りそうですね。
レイアウトテストは、明日でしょうか?
春一番が吹くとか。
暖かくなれば、いいですね。
by ぼち吉鉄道 (2015-02-20 22:05) 

凡人オヤマダ

グリコって両手を上げて道頓堀川へドボンですか?

失礼しましたっ
  \(>0<)/
   l l
~ l レ~ ザブン

それはともかくとしてこういう方法で電気連結器ができるものですね。
他の形式でも応用できそうです。


by 凡人オヤマダ (2015-02-20 23:16) 

トータン

nari-masa さん コメントありがとうございます。
実はnari-masaさんが以前アルミテープで行ったようにアルミテープの変わりにリン青銅板を使おうかと、手持ちのリン青銅は0・1mmと厚いので カプラー板バネを使用してやってみようと・・・・・・でも、あのカプラー、着脱の際に板を剥がしてしまうような構造でしたので 敢え無く沈没と言うことに。
私は結果画像よりももっと詳しく知りたいので経過の紆余曲折は気になるところです できればどんな苦労があったのかなどは知りたいですね~尤も出来上がってみると苦労でもないのですけれどね(^^;
by トータン (2015-02-21 07:16) 

トータン

東濃鉄道 さん コメントありがとうございます。
海千山千ですか~任せてくださ~い あ、海線山線でしたね、あれ~海線なかったです(^^;
現行、不通でないのはまだC線のみなのですが このC線が冷水では尤も過酷な線かと思います 最急勾配も控えていますからね~ この線を走れれば全ての線は簡単に走行できます(^^ 問題はカプラーのせいで脱線三昧にならないことですね。
by トータン (2015-02-21 07:21) 

トータン

ノブえもん さん コメントありがとうございます。
そうですね~ この道の諸先輩方から見放されてしまうでしょうね 後は上手く走行してくれればそれでよしでしょうかね?
今日にでも試運転を行ってみますね マンモスですのでそのパワーも確認したいです(^^
by トータン (2015-02-21 07:25) 

トータン

kinkin さん nice!、コメントありがとうございます。
私のやっていることはkinkinさんのやっていることとは雲泥の差の公差の大きなものです こんなことで往生しているのですからkinkinさんの作業からしたら屁だと思います。
なんとなく出来上がったのですが 実際に走行させてみて結果が出るかと思います 完成とはなったものの そのことがまだありますのでうかつに喜んでばかりはいられないですけれどね(^^;
by トータン (2015-02-21 07:28) 

トータン

ぼち吉鉄道 さん コメントありがとうございます。
そうですね~ 接着が効いたらよかったのですが あのカプラー複雑な形状なもので接着剤が余分なところに流れないようにしたりで、結果的には弱いものに・・・・・・連結開放するたびに取れてしまいますからね 諦めてカプラー壊してしまいました 溶着も兼ねていますのでしっかりと連結が出来ます(^^
今日、時間があったら64-1000共々の走行テストを行ってみます さて、2MのEHは 如何に?(^^;
by トータン (2015-02-21 07:33) 

トータン

オヤマダ さん コメントありがとうございます。
こういった特殊なものでは通用しそうですが 編成物の中間では 見てくれが悪いですよね~ 通電カプラーは夢なのですが これからも考えて行きたいと思います、 あの室内灯のチラつきとかヘッドライトのチラつきとか 正直、興ざめだったもので・・・・・・・(^^;
あ、グリコ! 飛びついて頂けてありがとう御座いました 完全に空振りかと思いましたので(^^V
by トータン (2015-02-21 07:38) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0