SSブログ

また駄目かも? [車輛改造工作]

⇒トップに戻る

z38202.jpg
その僅かな抵抗とは?

こうしてオリジナル連結器の連結部分をスライスして1mmほどの厚みにしてみました









z38203.jpg
この状態でも連結可能ですが 恐らく外れやすいでしょうね~









z38205.jpg
このスライスして薄くした連結器のしたにピンソケットを取り付ける予定です









z38206.jpg
なるべく省スペースにするために ピンソケットの足部も切断してしまいます









z38207.jpg
オス端子には直接ウレタン銅線を配線









z38208.jpg
メス端子には0.8mmの錫メッキ銅線を差し込んで頭少し残して切断します








z38209.jpg
そして同じようにウレタン銅線を半田付け









z38210.jpg
連結器に瞬着で固定中










z38211.jpg
しかし、どうやら接着できないようです(vv;

またやりなおし?

今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとう御座いました。


 


ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
nice!(29)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 29

コメント 10

ノブえもん

トータン様
お疲れ様です♪

カプラーのスライス!!
これは綺麗に薄くするのが難しそうですね(汗)

前回同様のピンソケット通電♪
上手く接着できれば良いのですが・・・
軟質の樹脂には、PPXと言う接着剤が良いと聞きました♪

ですが、トータン様
折角カプラーを薄くされたんでしたら、はじめに予定していた「上下に通電板を仕込むカプラー」も出来そうですね♪
カプラーが薄くなった事で、上下動の開放も上下の通電板がフォローしてくれそうですし♪

いっその事、元のイカツイカプラー自体を廃して、ピンカプラーだけでの連結や、イカツイカプラーの内側の矢印状の部分の中に、細い真鍮棒とパイプを入れちゃうとか・・・

言うだけだと何でも出来るのですが、実際に手を動かすと難しいんですよね(>人<)スミマセン(汗)
by ノブえもん (2015-02-19 16:02) 

ぼち吉鉄道

こんばんわ。
手が早いですね(^^;
ピンソケット、つきにくそうな素材でしたね。
しかもすぐに割れたような。
おゆまるかパテかで整形した方が、加工しやすくないでしょうか?
by ぼち吉鉄道 (2015-02-19 19:41) 

机上鉄道

こんばんは
通電カプラー第二弾ですか!!
EH系統は永久連結なので二本のパイプなどで固定してしまってはいかがでしょうか。
もしカプラーの開放が多いならTOMIXのTNカプラーの交換すればいいのではないでしょうか?
by 机上鉄道 (2015-02-19 19:42) 

東濃鉄道

再確認なんですが、全8軸のうち各車4軸のうち集電は2軸のみなんでしょうか?であるならば4軸集電化という手も・・・。なんてことは検討済なんでしょうね。
by 東濃鉄道 (2015-02-19 20:33) 

コジョエル

こんにちは。
カプラー交換難航してますね。
少々面倒な作業になるかもしれませんが、
「Wバネ方式」と言うのはどうでしょう。
左右別々にそれぞれ1個づつ、2つのバネ(Wバネ)をつける。
と言う感じです。
その代わり、カーブではバネ同士の接触によるショートの発生も考えられるので、絶縁加工が必要ですが・・・。

ただ、バネを使うことによって前後左右上下全方向の動きに耐えられる上、金属なので導電性もありますし、幌の中にしまうことも出来ます。

ただし、金属の素材によって、抵抗値が変わるので、注意が必要です。
また、取り付ける際、バネに「足」をつけた上に、足を車輪に接するようにしなくてはなりません。
むしろ、Nゲージの新幹線用のカプラーを取り付けるのも一手かもしれません。
by コジョエル (2015-02-19 23:34) 

トータン

ノブえもん さん コメントありがとうございます。
カプラーのスライスは ルーターに砥石をつけて削りましたので簡単に済みました(^^;
まだ更新していないのですが 通電連結器は完成しました 接着が効きませんでしたので またまたワンパターンな処理をしてしまいました(^^; 元のカプラーは連結機能をなくしてしまいました そうしないと対処できなかったもので・・・・・たいしたことではないのですが更新しますので・・・・・・(^^;
by トータン (2015-02-20 07:39) 

トータン

ぼち吉鉄道 さん コメントありがとうございます。
やはり接着は出来ませんでした そこで電線をほぐした一本を使用して巻きつけて補強しました 結構な力を加えても取れそうにありませんので暫く様子見です 実際にレイアウトで走行させて見ないと脱線の確認は出来ないようですので 結果待ちですね(^^;
by トータン (2015-02-20 07:42) 

トータン

机上鉄道 さん コメントありがとうございます。
固定が一番楽なのですが MAのEHはケースが切り離した状態で収納するタイプなのもあって こんな工事になってしまいました 実際にはまだ下書きも出来ていませんが 何とか出来上がっています 実際にレイアウトで走行させえて見ないと判らないのですがテストコースのR481でのS字は問題なく走行できます(^^;
by トータン (2015-02-20 12:42) 

トータン

東濃鉄道 さん コメントありがとうございます。
確認してみましたら 第二動輪がトラクションでしたので3軸集電ということですね で、今回の工事で6軸集電+2軸フランジ集電と言う事に・・・・・・・
まだ、テストコースしか走らせていませんの 実際にレイアウトで通用するかどうか未確認です。
by トータン (2015-02-20 12:45) 

トータン

コジョエル さん コメントありがとうございます。
工事方法は色々有りますが スペースの関係でなかなか思うような工事も叶いません なにしろ私にとっては小さなものですので なるべく簡単な方法を取るしかなかったんですよ 現在は出来上がっています まだまだ問題点もあるかもしれませんが テストコースでは良好です 近々レイアウトで確認作業を行おうと思っています。
by トータン (2015-02-20 12:48) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0