SSブログ

第一案 [車輛改造工作]

⇒トップに戻る
z34902.jpg
そうしたらどうでしょう? 点灯出来ました ヤッタ~!!!

これがトレペのライトケースに収まったらめでたしめでたしなのですけれどね~

定電流ICが問題なのか判りませんが 後一つ点灯させることが出来たら 今回の

ED42のライトの配線は必要なくなります。











z35001.jpg
今度は 0.1tのリン青銅板を2mm程の幅に切ったものを用意しています













z35002.jpg
それを コレクターシューに巻きつけて・・・・・・・











z35003.jpg
こんな感じにしてみました

これはあくまで第一案でして これで決定では有りません











z35004.jpg
シュー右側はリン青銅板を真っ二つに折り曲げて 2枚の部品にして 左シューは

1枚仕上げの部品にして 連結時に2枚部品の間に1枚部品が差し込まれるって

言う具合です 台車を左右首を振らせても外れないようです











z35005.jpg
見てくれは相当悪いです これの接点部分以外は黒く塗る予定ですが 余りに

厳つくて 決して好印象ではありませんが 考えているだけでは全く進みませんでした

ので 取りあえずは叩き台としたいと思います テスターで通電確認を行ったのですが

今一な感じも否めません

それと、今回の改造はトレーラーも含めた3輌での集電にしようと・・・・・・・・

12軸集電と言うことですね 厳密にはトラクション軸はフランジ集電となりますので

12軸全部での集電にはなりえませんけれどね

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
nice!(40)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 40

コメント 12

SSEちょうだい

こんばんは、やってますね(@_@;)
プチ第三軌条作戦良いアイデアじゃないですか、接点についてですがタミヤで発売の接点グリス塗ってみては如何でしょう。
タミヤがラジコンの電気接点用に開発したグリスで有りながら電気も通すスグレ物です。
模型店で300円位で売ってます。
by SSEちょうだい (2015-01-07 00:43) 

kinkin

苦労の跡が見えますね、ホントお疲れ様です。
所で複数給電ですが、通常の走りをさせている分には問題は無いのでしょうが
給電を切り替えているところで影響出て来ませんか。ちょっと気になりました。
(ゴメンナサイ)
by kinkin (2015-01-07 05:41) 

トータン

SSEちょうだい さん コメントありがとうございます。
色々と考えたのですが これというものが無かったのです 一番考えたのが通電ドローバーでした しかしいずれも沈没でした(vv; 
集電を着実にすると カプラーポケットの中での動きが悪くなってドローバーが動かない=台車が固定されて脱線って・・・・・・
現在思いついたものを実践してみました(^^;
グリス探してみます。
by トータン (2015-01-07 07:36) 

トータン

kinkin さん nice!、コメントありがとうございます。
そうですね~ 現在でも閉塞区間で車両が跨ると電圧が違った時は興ざめな走りをしますからね~ 3輌集電も同じ現象にはなりますね これはコントローラーで調整するしかないでしょうね これは生みの苦しみの中から生まれて一案なんです これで決定ではない可能性もあります 余りにグロテスクですからね~(^^;
by トータン (2015-01-07 07:40) 

ジュンパパ

LED点灯おめでとうございます。
LEDの電流制御はほとんど15mAのCRDを使っていますので、定電流ICが原因かどうかは判りかねますが、?ですね。
ヘッドランプに上手く収まると良いですね。

接点復活剤ならば、「CRC 2-26」と言うのも効果絶大です。当方のターンテーブルの橋とベースのコンタクトが微妙に通電不良でしたが一滴で解決。(ターンテーブルのFAQに載ってました)
但しこれ、カーボンを攻撃するとかでモーターのブラシに付くとあっという間にブラシが摩耗するそうです。

by ジュンパパ (2015-01-07 09:24) 

よしくん

トータン様
改めて遅くなりましたが

明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。


by よしくん (2015-01-07 09:30) 

ぼち吉鉄道

こんにちわ。
中々の強力な継ぎ手ですね。
口を縦にした方が、左右に強い気がします。
が、テストでOKなら以外ですね。
LEDはあの筒に入るのですか?
思っていたより、すごい細かい作業ですね。
by ぼち吉鉄道 (2015-01-07 12:33) 

トータン

ジュンパパ さん nice!、コメントありがとうございます。
定電流ICが原因かどうかは判りませんが 配線をLEDに半田付けする前に接触させても全然点灯しなくてサイドビューに同じことをやると点くんです そこでジュンパパさんから頂いた街灯の様にICをCRDに取り替えて同じようにやってみたらピカリッと光ったんです その確認が出来ましたので半田付けしてみたんですよ ライトケースへはLEDの角をほんの少しなめてやると入ります でも、小さいライトケースですので工事は難航しそうです。
CRC 2-26ですね、注文してみます モーターのブラシに使うことは無いと思いますので(^^
by トータン (2015-01-07 18:33) 

トータン

よしくん さん あけましておめでとう御座います。
今年も宜しくお願い致します。(^^V
by トータン (2015-01-07 18:36) 

トータン

ぼち吉鉄道 さん コメントありがとうございます。
凄いグロテスクでしょう でも、これは第一案でして他にもプランはあります ただそのプランは私の持っている道具での表現は難しいと思いますので 結果はこれがほぼ最終案なのかも知れません もう少し頭が進化すればなんとかなるかな~ とりあえずこれで通電テストやってみようと・・・・・
難点は接点なんです 復帰力に優れたリン青銅ですが余りに小さいので一寸力が加わると曲がってしまいますので2mmくらいまで幅を持たせました
実はたてにする方法が次の案なのです それはドローバーなのです が連結にまだ難があり 現在はこの方法です。
頂いたLEDは結構小さいですけれどほんの少し角をなめてやれば入りそうですが その後の作業も難儀しそうです(^^;
by トータン (2015-01-07 18:47) 

ノブえもん

トータン様

こんばんは(^-^)/

LED、昨年付け焼き刃的に勉強した程度なのですが、LEDの商品名(型番)をネットで検索するとデータシート(性能表)が見えますので、データシートで確認してからの方が良いようですよ♪
昨年の今頃は、LED自体も暗号のようでサッパリでしたが、少しずつわかり始めました♪

ありがとうございますm(__)m

EDの集電向上対策!
コレまた大変ですよね(T-T)
以前お話に出た「通電カプラー化」
私も連接の2M通電に続いて、カトーの2軸動力のギクシャクを消したいのですが、なにしろカプラーが小さく……
見た目を崩す事無く通電……

悩みますね(>_<)

by ノブえもん (2015-01-08 19:00) 

トータン

ノブえもん さん コメントありがとうございます。
チップLEDは殆どが同じような特性を持っていると思いますのでそのままやっているのですが 勿論品番検索したのですがデーターシートの入手は出来ませんでした とりあえず点灯することが出来ましたので ご心配をおかけいたしました。
ED通電の第一案は終結と言うところでしょうか?やはり見栄えは大事かも?で 新たな方法をこれから模索しようかと・・・・・(^^;
by トータン (2015-01-09 06:09) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0