SSブログ

勾配試験 [雑談]

⇒トップに戻る

z30702.jpg
マイクロエース EF57-1

本格的な運転はしていなかったかもしれませんのでついでに・・・・

そういえば この車両も常点灯では無いですね~









z30704.jpg
KATO EF57-1









z30705.jpg
改造に難儀した TOMIXのEF66-100









z30707.jpg
マイクロエースの EH10-1

これは既に牽引力不足で実証済みなんですが・・・・・・・

それでは早速の登坂試験を行います

これで判ったこと 考えているEH10の2モーター化は効果ありのようです
[わーい(嬉しい顔)]









z30708.jpg
常点灯ではない マイクロエースのED17

これの常点灯化でもしようかと 分解!












z30710.jpg
分解したけれど 例の緑色の基板ではありませんでした












z30711.jpg
こんな小さな基板です













z30712.jpg
基板解析すると こんな感じ?

この基板を生かしてLED化出来ないかな~









z30713.jpg
それと カシオペアの室内表現 

これの絵をスキャンして新たに必要な壁を作れないか?って試しに出力してみました


なんだか やることがまたまた増えてしまったような~ レイアウトはいつやるんだ~


取りとめの無いブログに最後までお付き合いありがとう御座いました。 


ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
nice!(33)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 33

コメント 10

ぼち吉鉄道

こんばんわ。

登坂試験…、厳しいですね。
スリップしすぎると、ゴムタイヤで線路が汚れそうな気もします。
やはり、4%強は厳しすぎるのかもしれませんね。
中間に平坦路を入れて再加速させるとか難しいですかね?

基板は、ダイオードを反転させてコンデンサ部分を抵抗に変えてLEDをつければ、流用できそうですね。
小生の場合は、ダイオードは省略しますけど(^^;
by ぼち吉鉄道 (2014-11-09 20:30) 

ミズ

トータンさん、今晩は。
マイクロのED17。常点灯化楽しみにしております。何せココラ辺は相当苦手なので・・・
ぼち吉鉄道さんのアドバイスも???です。

エヌ小屋の製品はシール用紙にコピーして使う方が早いですね。両面テープを使うより手間暇が省けますネ。

どちらもどう処理されるか楽しみにしております。

by ミズ (2014-11-09 21:02) 

yogawa隼

動画を拝見しました。
登坂試験で、貨物用機関車が客車を牽引するのも模型の醍醐味です。
EH10のM車同士連結は良策だと思います。
by yogawa隼 (2014-11-09 22:07) 

nari-masa

こんばんは。
いや~、いろいろ盛り沢山でコメントに困ります(^^)
マイクロのEH10、2Mは効果ありですね。後発製品(量産型や茶色の試作4号機など)は2Mで発売されていますので、メーカーも1Mでは弱いと思ったんでしょうね。2Mの製品を入手して片方の動力をEH10-1に移植すれば好きなEH10-1が2Mになり、残る方も1Mで運転可能になるな~、なんて考えています。
ED17、確かに静かですね~。この製品、2010年頃の発売だったと思うのですが、2002年の3段ベンチレータと同じ電球式前照灯とは、ちょっと手抜きですね。まあトータンさんは簡単にLED化なさってしまうでしょう。
by nari-masa (2014-11-09 23:02) 

ノブえもん

トータン様
お邪魔します(^-^)/

盛り沢山の動画♪ご馳走さまです(o^O^o)

EHの喘ぎっぷり……本当に厳しいのですね(>_<)
是非とも、試験走行された2M化されて、トータン様の夢の「豪華寝台特急」作ってください♪
最近の全輪駆動は別として、F型機もD型機も四軸駆動でも思いの外力強いのですね♪

LED化、一時期の3ミリ防弾の収まる車輌の時は案外楽てしたが、チップLEDでないと入らない車輌も増えてきましたよね(>_<)
トータン様が、バッチリ常点灯化される記事を拝見し勉強します(^-^)/




by ノブえもん (2014-11-09 23:23) 

トータン

ぼち吉鉄道 さん コメントありがとう御座います。
このめがね橋を抱える路線はB線だけですので B線はフル編成でも10輌未満であれば問題ないのですが・・・・・後ろに見えるコンクリート橋が丁度4%くらいです でも、これは下り専用ですので全く問題なしですね 後4%越える勾配を抱える線路が一箇所あります これは走行線ではなく連絡線でしかも下り使用なんで問題なしです これも逆らって上らせるのも結構大変なんでEF63の補機を待機させているんですよ(^^;
ダイオード不足気味です 今回は私も省略してみようかと(^^;
by トータン (2014-11-10 07:23) 

トータン

ミズ さん コメントありがとう御座います。
ED17もそうですが 同時入線のED18も それと今回登場のEF57-1(MA)も常点灯ではないので これもついでに・・・・・・ 今回のED17は3mm砲弾型LEDではプリズムレンズに照射するタイプのようですのでチップを上向きにしないとだめかも知れません
エヌ小屋さんのものは問題あり部分は仰るとおりシール紙にプリントして貼り付けようと考えています それにしてもやることが一寸増えてしまったようです(^^;
by トータン (2014-11-10 07:30) 

トータン

yogawa隼 さん nice!、コメントありがとう御座います。
今回は牽引テストですので繫ぎかえが面倒で それとコンディションを統一することでそのパワーが確認できますよね それと冷水では貨物用でもPC牽引させてしまいます(^^;
by トータン (2014-11-10 12:38) 

トータン

nari-masa さん コメントありがとう御座います。
え? マイクロのEHの新製品が出ているのですか?しかも2モーターで? 全然知りませんでした
残ったモーターですか? もう当然ED10に変身ですよ~(^^;
ED17 静かでしょう? 一寸ED18の方は音があります これもオイルをやることでかなり消音されるのでは?って思っています(^^
前照灯は電球なので光拡散がありますのであの状態でも大丈夫ですが レンズがプリズム式?下から照らさないと光が回らない可能性がありますのでチップを上向きにして設置しないと不味いかも知れません(^^;
by トータン (2014-11-10 12:45) 

トータン

ノブえもん さん コメントありがとう御座います。
いつもだらだらと長いしかも同じ景色ばかりのマンネリ動画でゴメンナサイ!
EH10は KATOのものが物凄いパワーですので流星号はKATOのものを使用します って流星号の企画は未だ存続しているのかな~ そんな時間は無いかも知れませんよ~ 立ち消え?・・・・・・・・(vv;
車体にウェイトを存分に詰めるとモーターはそこそこ力がありますのでパワーアップできるのですが EH10への加重はスペース的に無理のようなんですよ~ 2モーター化がベストかも知れません(^^;
by トータン (2014-11-10 12:50) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0