SSブログ

運転叶わず [雑談]

⇒トップに戻る

z26802.jpg
これは マイクロエース初期のものだそうで マイクロエースの駄作と称されている

らしいです 私は無知ですので それを知らずに 唯好きということだけで購入

でも、自作するよりは 全然綺麗です(^^;









z26803.jpg
しかし、駄作の意味も判ります 

この連結面の間隔 素晴らしいものがありますね~ 大昔を思い浮かべてしまいます

大昔でも ここまでの連結間隔のものは今までも見たこと無いです









z26804.jpg
中間も昔のNゲージを思い出させる連結間隔ですよ~(^^;

これは 弄り甲斐のある車輌ですね~ マイクロエースさんに感謝しなくては・・・・・・・









先ずは 入線以来走らせることもなかったので試運転と参りましょうか

最悪のパターンでした(vv; トラクションタイヤがないのかな?って調べてみると

ちゃんとトラクションタイヤ履いて居ました では、動力車が軽すぎるのかな?

兎に角 出来る出来ないを気にしているよりは 改修に挑戦してみます









z26806.jpg
動力車を分解します









z26805.jpg
どうやら 前の所有者が既に分解をした形跡があります 

ん~ん だとしたら 改修はしたものの結果は同じって可能性は否めませんね~









z26807.jpg
でも、このままでは今後も使用できませんので 自身で出来るだけのことはしてみようと

思います









z26808.jpg
って 絶縁材を剥がそうとしたら それが風化していたので もろくも、無抵抗で折れて

しまいました これは別のものを作らなくてはなりませんね~









z26809.jpg
分解ついでに 集電部の清掃も行ってみます













z26811.jpg
マイクロエースの この部分はTOMIXの伸縮カプラーが取り付けられそうな予感

でも、あれは結構高いので全車に取り付けるには財政を圧迫してしまいます

一組だけ買って中間先頭車のみに取り付けることにします が、模型店に行く予定が

暫くありませんので それは先のことになりそうです


今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとう御座いました。
 


ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
nice!(29)  コメント(20)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 29

コメント 20

ジュンパパ

単にM車の問題だけでは無く、各車両の台車と車軸の抵抗が大きいとか、車輪のフランジ幅が微妙に広く曲線で線路に干渉するとかの問題は有りませんか?
いずれにしても弄りがいの有りそうな編成ですね、秋の夜長をじっくりお楽しみ下さい。
by ジュンパパ (2014-09-19 21:21) 

コジョエル

動画を見ていて思ったのですが、
M車の車輪が浮いていますね。それも、ゴムをはいてるやつ。
連結間隔が広く、アーノルトカプラーだと遊びがあり、
さらにM車の牽引力が必要です。
仮にT+M+T+Tの編成で左に進む場合Tを1両押す力とTを2両引く力、
さらに自走する力が必要です。
遊びがあると力走(特に走り始め)の時元の重量(レールにかかる摩擦力(G)と本体の重さ(g))に引く力(W)がかかる上に、電球を使えばさらに電気を食います。ので、
まず改造すべきは、「電球→LED」「M車の重力増」「抵抗値の変更」がいいと思います。
by コジョエル (2014-09-20 00:36) 

トータン

ジュンパパ さん nice!、コメントありがとう御座います。
それがね~ 昨日検証の結果 どうやらトラクションタイヤを履いた車輪の径が小さいようです それと御察しの通り各車輌の車軸の抵抗が大きいです 集電の無い車輌は軽々と走るのですが集電シューの付いている車輌は押しても動きません 昔の集電方法のようで抵抗丸出しです 8輌編成のうち5両が集電シュー装備ですので重いはずです
当に弄り甲斐は最高峰では無いでしょうか? 節約改造は不可能なようです(^^;
by トータン (2014-09-20 07:28) 

トータン

コジョエル さん コメント、情報ありがとう御座います。
先ずは昨夜判ったことですが 計測の結果トラクションタイヤ車輪のΦが小さいようです これの対処をしないと先ずは進まないかと思います
先頭車をまだ分解していませんので 判りませんが古い集電方法で走りに抵抗がかなり大きい車輌が5両も入っていますので いずれ分解して 中間先頭車のライトを外そうかと思っています この際豆球であることが判明しましたらこれは速やかにLEDに交換するよう準備しています(^^;
by トータン (2014-09-20 07:34) 

洗濯部長

おはようございます。
ヒェー、MA社さん来てますねぇ。
いくら古いとは言え、Nで走りは基本ですやん。
平地でスリップして停止は致命的ですね。
それじゃ、前所有者さんも手放しても仕方無しですね。
模型が泣いてます。
トータンさんのテクニックで甦らせてあげて下さい。(^-^)

by 洗濯部長 (2014-09-20 07:42) 

凡人オヤマダ

私だった改修を諦めちゃいますw
なんか改修費が新造費を上回りそうな悪寒・・・・・。

にしてもふと思えばこの401系って今空白地帯ですね。
低運転台仕様の153系もしばらく生産されていなかったような。
by 凡人オヤマダ (2014-09-20 10:37) 

suzuran6

ここまでではありませんが、当鉄道にも分解はした物のどこから・・・とバラバラのままのMA車輌がお菓子の空缶のなかで眠っております。
by suzuran6 (2014-09-20 12:08) 

トータン

洗濯部長 さん コメントありがとう御座います。
其の大昔 KATO創成期の103系を買ったことあるんです 勿論私がまだ髪の毛ふさふさで 顔に皺一つ無い頃ですよ これが凄かったんです 動力車のセンターピンが天井にあって2軸駆動のものでした この走りがたぶん自分の人生の中でもっともひどかったものです この401系ならまだ望みがありますよ(^^;
今どの様に改修したらいいのか思案中です もっと簡単に出来るかと思っていたのですが これは只者ではないようです(vv;
by トータン (2014-09-20 12:44) 

トータン

オヤマダ さん コメントありがとう御座います。
改修費を切り詰めて出来ないでしょうかね~ いくら好きな車輌とはいえ余りの修繕費には困りものです それに顔が少しにて居ない感じもしますので ある程度手抜きでまいりたいと思います(^^; それより出来るかな~?って不安の方が大きいです
by トータン (2014-09-20 12:46) 

トータン

suzuran6 さん nice!、コメントありがとう御座います。
MAさんの車輌は 余り期待していないのですが どういうわけか買ってしまうんですよね~他のメーカーさんが作ってくれないからかな~ これから長い付き合いが出来るようになったら良いなと 改修作業を考えています でも、一寸手ごわいようです(vv;
by トータン (2014-09-20 12:51) 

ノブえもん

トータン様
お邪魔します♪
盛大にスリップしていますね(>へ<)

動画を拝見して思ったのですが、押す場合も曳く場合も、動力台車の支点となるシャーシとの基部、カプラーに掛かる押し引きのチカラを考えても、トラクションゴムは車両外側に移動したほうがトラクションが得やすいですよね
現状だと、M車前部の「押す側台車」は、シャーシ接続基部を支点軸として前に連結したトレーラー車両の転がり抵抗の重さがカプラーから伝わり、台車自体が前のめりとなり、トラクションゴムを履いた車両中心側の車輪が浮きやすいです

曳く場合のM車後部の「牽引側台車」も、前進しようとする自身の力で、シャーシとの接合基部を支点にウイリー気味になる
結果どちらに進んでも、M車の全4軸中、シャーシと動力台車の接続基部を支点より内側にある2軸目3軸目には通常の車輪とし、支点より外にある1軸目と4軸目にトラクションを履かせないと、レールへのチカラが伝わり難いのでスリップしている映像に見えました
それでも進む力が伝われば、更に内側の車輪が浮き易くなるので、補重しなければ脱線し易くなりそうですね(TへT)

補重も必要ですが、是非トラクションゴム車輪の移動を試してみてください(>人<)
by ノブえもん (2014-09-20 15:42) 

東濃鉄道

 「弄り甲斐のある車輌ですね~ マイクロエースさんに感謝しなくては・・・」まさにそのとおりの製品かと。0から作るのは困難でもベースがあれば、改修も、また楽し!(他人事m(_ _)m )
いっそのこと、動力(下回り)は他社製の中古品でも探されては、いかがでしょう。

by 東濃鉄道 (2014-09-20 23:21) 

たのひろ

なかなかの難物ですね。
マイクロさんの製品は比較的最近のものでも連結間隔が変なものがあって、一編成の中で連結間隔がチグハグになってるモノを所有しています(^^;
どうやらM車のカプラー位置だけがT車と揃ってないのが原因の様なのですが・・・。
しかし初期の頃は全体的に間隔が開き気味だったんですね。
動力自体に関してはかなり大変そうですが、是非ともまともに走る様にしてあげてください。
by たのひろ (2014-09-21 01:10) 

nari-masa

お早うございます。
皆さん、いろいろなアイディアがあって模型談義が楽しいですね。トータンさんがどう料理されるのか楽しみです。多分、ローコスト最適解はEF58-4と同じトラクションタイヤ1軸集中でしょうか。
401系低窓は学生時代の常磐線で馴染みの車輌なのですが、電車編成モノは高いので見て見ぬふりをしていました。でもこれだけ弄り甲斐があると分かったら欲しくなってしまいました(^^)

by nari-masa (2014-09-21 07:00) 

トータン

ノブえもん さん コメント、情報ありがとう御座います。
このコメントいただいてからの作業でした 作業時間が少ないので コメント返ししないうちに作業して確認してみましたが 第一動輪にトラクション さらには1軸にトラクション集中とか 第2動輪に移動とかやってみたのですが結果は見事にいずれもスリップということとなりました 他のトレーラーの転がりガ重いんです 他の動力車を繋げても同じ症状でしたので これは動力車の問題では無いかもしれません 恐らく台車全部交換しないと駄目かもしれません(vv;
by トータン (2014-09-21 08:38) 

トータン

東濃鉄道 さん コメントありがとう御座います。
どうやら問題は動力車だけでは無いようです 線路にとせた時のトレーラーの転がりの悪さは久しぶりって感じです 手で押してやってもその場で停止しますから・・・・・・KATOちゃんとかのは 一寸押してやると数10cm進みますからね~ これは新製品の時からの現象なのか?それとも中古で走りが悪くなってしまったからなのか 疑問に感じています でも、とりあえず本線は通行可ということになりました しかし、重い車輌です(vv;
by トータン (2014-09-21 08:42) 

トータン

たのひろ さん コメントありがとう御座います。
これは半端ではないです 昨夜本線は走れるようになったのですが 勾配の多い山線ではお手上げ状態です 何とかして全線走行可なようにしたいと思っているのですが前途多難の予感 最悪は台車全とっかえってなことになり得そうです 連結間隔は経費節約のため自作ドローバーとでも参りましょうかね 後は運転台同士の連結にTOMIXの伸縮でも買って来ようかと・・・・・中古改修に出費は嬉しくないのですが やはりこれはやむ終えない常態か?と思います そうでなければケースにしまいこんでお蔵入り決定となりますから(^^;
by トータン (2014-09-21 08:49) 

トータン

nari-masa さん コメントありがとう御座います。
早速やってみましたよ しかし残念ながら状態は同じでした 4輌編成くらいなら何とかなるのですが・・・・・・他の動力車を連結してみましたが症状は同じでスリップしてしまいます トレーラーの転がりが結構抵抗あるんですよ~ 中間運転台の集電シューを外して抵抗を低減させたのですが 動力車に加重してもまだスリップしているようです
そうそう、EF13よりは 弄り甲斐ありそうですよ 年内はこれの改修で終わってしまうかも知れません(^^;
by トータン (2014-09-21 08:55) 

Locomotora

こんばんは。
なかなかの問題児のような車両で大変そうです。
でもピンクの交直両用電車がいると彩りが増えていい感じです。
うちにはマイクロは機関車と客貨車少々しかないですが、
カプラーポケットなど幾度となく破壊しております。
ましてや編成セットとなると破損が怖くて手が出ません。
同社の10系客車も転がりが悪く集電シューを撤去するか、KATO製などに履き替えるしかないという結論です。
by Locomotora (2014-09-21 19:37) 

トータン

Locomotora さん コメントありがとう御座います。
当に問題児ですね~ 中古購入後線路不通でしたのでテストもしないで放置していたのですが 思い出して試運転してみたらとんでもないことで・・・・・前の所有者さんの放出の気持ちが判ります
この電車は私がまだ中学生の頃の懐かしい車輌でして このまま車輌ケースにいれてお蔵入りさせる気持ちに成れなくて・・・・・・・
とりあえずは4%の勾配をスリップしながらも上りきるところまで来ましたので 残るは車輌の連結間隔を縮めれば終わりになりそうです(^^;
by トータン (2014-09-22 12:43) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0