SSブログ

ある日の機関区 [レイアウト製作記]

⇒トップに戻る
z19101.jpg
ジュンパパ さんの一言で 私の考えていた方法では 相対する線路同士の

スイッチを個々に付ける必要は無いことが判りましたので 6回路を・・・・・・・









z19102.jpg
一束にまとめてひねり・・・・・・・









z19103.jpg
半田付けして 熱収縮チューブで絶縁しました









z19201.jpg
で、これからは このスイッチ一つで6線路の選択が出来るようになりました~(^^

これなら 間違えも少ないですね~









z19202.jpg
先に出来ていた車止めレールを切断して それぞれの線路端に接着します









z19203.jpg
これを接着すると完成ですね









z19204.jpg
はい、手前側はこれで完了です 後は又別の工事に委任します









z19205.jpg
向こう側にも取り付けました

少し足りないようです それと予定の扇形機関庫部分には車止めが見えませんので

省略しています 本当に機関庫できるのかな~(^^;




ここて 「ある日の機関区」 動画ご覧下さい 長いので途中で抜けた方が良いかも?

一部経年劣化で集電が悪い車輌がありますね~ オーバーホールしたくても

蒸機の分解方法が判らないので 暫くは我慢我慢です(^^;

今日も戯れ事に最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
nice!(33)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 33

コメント 14

nari-masa

こんばんは。
唯一の電関EF55が良い味出してますね~水上の転車台みたいです。
by nari-masa (2014-06-19 20:26) 

東濃鉄道

これは、車両メンテナンスが欠かせませんねぇ。自動タイヤ・クリーニングは健在でしたんでしょうか?あれさえあれば、相当の改善が見込まれるのではヽ(´▽`)/  ターンテーブル、楽しそうです。
by 東濃鉄道 (2014-06-19 21:43) 

楽しく生きよう

1昨日はコメントありがとうございました。
次の試乗機会がありましたら、ハイブリッドのEV走行のさせ方教えていただいたとおりやってみようと思います。
by 楽しく生きよう (2014-06-19 21:51) 

たのひろ

扇形機関庫、私の心の目には見えてますよ(笑)
動きの悪くなった車輛は、しばらく走らせているだけでもかなり動きが復活することがありますので、レイアウト上を何周かさせてみてはいかがでしょうか?
むろん、それだけではダメな場合もありますが・・・。
by たのひろ (2014-06-19 23:08) 

トータン

nari-masa さん コメントありがとう御座います。
EF55の改造未だ出来ないでいます(^^; 生涯出来ないかも? nari-masaさんのような技術も大胆さもないので(^^;
by トータン (2014-06-20 07:24) 

トータン

東濃鉄道 さん コメントありがとう御座います。
どうなんでしょうかね~ 蒸機に対応しているか未だやったこと無いんです タイヤ洗浄が終わったらロッドが取れたなんてしゃれにならないですからね~
by トータン (2014-06-20 07:28) 

トータン

楽しく生きよう さん nice!、コメントありがとう御座います。
そうですね~ 最初に踏み込んで一旦アクセルを離し再度軽くアクセルを踏むと電池だけで相当走りそうです 残念ながら私の周りの環境では信号が多かったりしてどのくらい可能か判りませんが その辺りも確認して下さい(^^
by トータン (2014-06-20 07:32) 

トータン

たのひろ さん コメントありがとう御座います。
そうですか?実は私にも少し見えているんです 綺麗な扇形ではなく 少しいびつな形が・・・・・・・地形の関係で・・・・・それと見てはいたけれど製作するとなると一体どんな構造であったかっていうのが定かではないので これまた大変そうです(^^;
by トータン (2014-06-20 07:34) 

ジュンパパ

お~出来ましたね、おめでとうございます!!!

扇形機関庫内の車止めは不要ではと思います。梅小路のビデオを見てみましたが車止めは有りませんね。
それよりも機関庫内の線路部分にはほとんどピットが設置されていると思いますので、ユニトラックでは無く、ベースを嵩上げしてフレキにされた方が良いかと思います。
by ジュンパパ (2014-06-20 09:42) 

トータン

ジュンパパ さん nice!、コメントありがとう御座います。
はい、お陰さまで何とかなりました 唯問題もありなんですけれど 常点灯で転車台出回転させると 調子の良い車輌は線路が繋がった瞬間ビクッって動いたりします これは我慢するしかないですね
最後の画像で右から3~6番の線路が機関庫予定地で車止めはつけていません それと この部分はピットというかコンクリートで線路部分のみを残して埋めてしまう予定です でも、先ずは線路の固定からってところでしょうか?(^^;
by トータン (2014-06-20 12:39) 

yogawa隼

模型のターンテーブルが活躍するのを初めて見ました。
動画を見ていると、懐かしさがこみ上げてきます。
梅小路入口および山口市役所支所のターンテーブル模型は、動いているのを見たことがありません。
現物ターンテーブルなら、小郡機関区でD52などが在籍していた時代によく見ていました。
・・・現在は、C57・C56の方向回転に使われています。
by yogawa隼 (2014-06-20 17:57) 

トータン

yogawa隼 さん nice!、コメントありがとう御座います。
そうですか? 我が鉄道では今は大活躍で作業が先に進まなくなっています そう、つい遊んでしまうんですよ 結構楽しいです 10代の頃から鉄道模型やっていましたが ターンテーブルの入手はこの歳になって初めてなんですよ(^^;
大昔、近所に私鉄の小さなターンテーブルがありました 現在は電車区になって撤去されています 確かに動いていることをみたことありません あれは単なる方向転換用だったと思います
by トータン (2014-06-20 19:47) 

ぼち吉鉄道

こんばんわ。
機関庫まわりがかなり進んできましたね。
入れ換え運転、楽しそう…。
これが、ターンテーブルの魔力でしょうか(^^;
梅小路に行きたくなります。
機関庫の設計は、どうでしょうか?

ターンテーブルでの変な動きは、トータン様お得意のスナバ回路の出番かと。
モーター分の吸収だと、かなり定数が大きくなるのでしょうかね。
by ぼち吉鉄道 (2014-06-20 22:34) 

トータン

ぼち吉鉄道 さん コメントありがとう御座います。
つい、作業をやろうと勇んで臨んでも 一寸試してみようかな?って弄っていると時間がすぐになくなってしまい 作業できない日々が続いています(^^;
これから機関庫の設計に入ります ネットでどの様な形なのか検索中なんですよ 既製品が有ったら楽なんですけれどね~
by トータン (2014-06-21 06:52) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0