SSブログ

入線報告14-03-09 [常点灯]

z11303.jpg
まだ、何もしていません これからカプラー交換とか 常点灯対応とか・・・・・・・・

いろいろとあります それが済んでからの試運転になります(^^;

では、早速と行きたいところですが・・・・・・・・・・









z11305.jpg
こちらの方の作業が気になってしまい・・・・・・









z11306.jpg
電飾が明るすぎたもので こんなことしてみました クリアーな導光板が曇っている?









z11307.jpg
実は、このテープを導光板に貼って明るすぎを防ごうかと・・・・・・









z11308.jpg
で、自然な明るさになったかと思います









z11310.jpg
室内灯のライトユニット化を試みたのですが コンデンサーが窓から見えてしまうとか

ブリッジダイオードが納まらないとかの問題がありましたので これは断念して

普通の配線へと変更します ブリッジ類が窓から見えない位置移動して そこから

ウレタン銅線を経て配線を進めることに・・・・・・・









z11311.jpg
しかし ブリッジの厚みがあるため シミュレーションでは 納まりませんので 床板を

少し削ろうかと思います この部分ですね~ 幸い、この部分窓からは見えない様です









z11312.jpg
おおよそ削り終え ここへブリッジを入れてレンズを嵌めて座席を乗せてその上に

上の階の導光板を嵌めて しっくり納まるまで削りました









z11313.jpg
組んでは削りを繰り返し なんとかブリッジが納まるように成りました 

同じ作業をグリーン車でも進めたのですが グリーン車(下)は ブリッジが納まる

スペースがありました(^^; これは嬉しい誤算(^^









z11315.jpg
ウレタン銅線をこんな感じに巻きつけて 接点部分をやすりで削り 被服を剥がします









z11316.jpg
で、配線もこんな感じの簡易なものに変更 ダイオードも固定せずです(^^;









z11317.jpg
情報では グリーン車の室内灯は電球色だそうですが 色々調べてみると 上の階は

蛍光灯で下の階は電球色みたいな? で、そんな感じにしてみました

下の導光レンズの端面にクリアーオレンジを少々









z11318.jpg
いずれも導光レンズ下面にメンディングテープを貼りこんで明るすぎさを防いでいます









z11319.jpg
一寸大人しすぎますかね~

でも、下の階はなんとか電球色の様に見えますよね~









z11320.jpg
これでやっと2輌完成?

いえいえ、向うの車輌はまた配線のやり直しをします 何しろ窓からダイオード、

コンデンサーが見えてしまいますので









z11321.jpg
いやはや 手の掛かる車両です









z11322.jpg
普通車の電飾もなんとか終わりました こちらは上の階も下の階も蛍光灯色としました









z11323.jpg
室内のシートの色に反映されて一寸へんな色に・・・・・(vv;









z11324.jpg
紫っぽく見える光は これはカメラの特性?のようで こんな色ではありません









z11325.jpg
難関の先頭車の電飾が完了 あと、問題は動力車ですね~

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
nice!(24)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 24

コメント 12

nari-masa

お早うございます。EF10入線おめでとうございます。巷の評価では出来は良さそうですね。当方は本日引き取りです。
by nari-masa (2014-03-10 07:56) 

ぼち吉鉄道

トータン様、おはようございます。

入線おめでとうございます。
なにかと思っていたら、EF10でしたか。
角が丸い機関車ですね。
デッキ付の旧形電機…。
憧れはあるのですが、入線はセーブしています。
凄まさじく危険な香りがしますので。

SVO先頭車、完了ですか。
さすが、早いですね。

教えていただいたブリッジ、今日購入しまーす。
by ぼち吉鉄道 (2014-03-10 08:07) 

トータン

nari-masa さん コメントありがとう御座います。
とても静かでした 残念ながら当レイアウトでは音が反響して凄い音の様に聞こえますが お店での試走はとても静かでした お楽しみに(^^
by トータン (2014-03-10 12:40) 

トータン

ぼち吉鉄道 さん コメントありがとう御座います。
あの丸さが特徴の機関車です 印象としたらもっと丸みがあったような気もしますが 実車の印象は大きいので感じが違うかに思えますが模型にするとこんな感じなのかな?って思います
SVOは まだまだ難関が待ち受けていそうです 収容場所の無さそうなM車とかね・・・・・
あのブリッジは実際には使ったことありませんが 今度私も大量に?仕入れてみようかと・・・・・あの大きさなら結構収納が楽ですからね~(^^ もし、使用したらレポートお願いします(^^V
by トータン (2014-03-10 12:46) 

ノブえもん

トータン様
SVOの灯火類のLED化♪
流石の「入れ込み」です!!
こうして1両また1両と、省エネ&高光度になっていくんですね♪

そしてそして!
KATO EF10の入線♪おめでとうございます♪
EF57やEF62の時の様にちょっと気になる異音も無い様子♪
これで走り出しの「ジワッと0スタート」がスムーズだったら言う事無しですね(^▽^)

私も「デッキ付き大好物」ですのでEF10を狙っていたのですが、怖じ気付いてしまいました(^^ヾ
つい最近、トータン様お勧めの「KATO 3020 EF58」の上越カラーをやっと手に入れることが出来ました♪

しかし未だにEF56やEF62も未入手(汗)
しまいには、旧モデルのエンドウEF57シャーシにKATOのEF57ボディを使い復活させる?なんて考えています♪

自身の車両整備もままならず、ブログも更新出来ない程にバタバタしており、寂しい米の山機関区ですが、ストラクチャの電飾を勉強しております♪
レールから集電する車両の室内灯工事と同じ要領で、トータン様より教え頂きましたブリッジやスイッチングダイオードなどで、工作しております♪

手元にある旧客車を電飾し、早くEF57で・・・・
おっと、その前に例のテストコースのレイアウトも作らないといけませんでした(^^ヾ

ようやく暖かくなってまいりましたが、花粉やpm2・5等呼吸器官系の体調不良も血圧に影響するようです、くれぐれも無理されずに楽しんで素敵な記事をアップしてください♪

by ノブえもん (2014-03-10 15:19) 

馬爺

何ともいい感じになりましたね、各車両が各々の室内色に変わるんですね。
by 馬爺 (2014-03-10 18:54) 

トータン

ノブえもん さん コメントありがとう御座います。
現在6両の電飾が完了しました で、早速出来た分だけで試運転してみましたが 低電圧でも煌々と明かりをつけながら軽く走ってくれます 如何に豆球が電圧を食っていたか計り知れませんね しかも照明は暗かったし(^^;
EF10は お座敷運転だったら相当静かですよ ただし冷や水のレイアウトでは路盤が共鳴してしまいますので少々ノイジーな感じですが しっかりとした基礎の部分を通過ですと やはり静かです(^^; しかもスローも効きますよ~
ブログの更新が止まっていますので つまらないです 忙しそうですので贅沢は申しませんが マイペースがベストですからね~次の更新楽しみにしていますよ(^^

by トータン (2014-03-10 21:44) 

トータン

馬爺  さん nice!、コメントありがとう御座います。
アイコンが変わりましたね~(^^
室内の床板、座席の色によって車内の照明の色が変わってしまうのは 余り嬉しくないのですが それを防ぐには ある程度落ち着いた室内色にしないとダメなのです それは面倒ですので そのままに また何時が時間が取れるようになったらじっくりと・・・・・・・・(本当?)(^^;
by トータン (2014-03-10 21:48) 

kinkin

メンディングテープで減光、考えましたね。光りの拡散にも一役かっている感じですね。
by kinkin (2014-03-10 22:03) 

ys_oota

すごいですね!夜行列車という感じが出ていて良い雰囲気です!
by ys_oota (2014-03-11 00:52) 

トータン

kinkin さん nice!、コメントありがとう御座います。
レスが遅れましてすみません 仕事が夜中まで続き 作業どころかレイアウト場へも行けませんで 更にはパソコンにも触れない状態が続いていました
メンディングテープテープは先人の方々が利用しているようですので試して見ましたけれど 効果が有るのかどうか?(^^;
by トータン (2014-03-13 07:38) 

トータン

ys_oota さん nice!、コメントありがとう御座います。
レスが遅くなりまして済みませんでした
夜行列車ではないのですが 標準で室内灯が付いていました 電球仕様でしたので 電気を食います かなりの電圧にしないと走りませんでしたのでLEDへの交換なんです 
by トータン (2014-03-13 07:41) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0