SSブログ

断念! [雑談]

zzz8785.jpg
格好だけは なんとやらなのですが 機能がまるでだめと言うことが判りました~[ふらふら]









zzz8784.jpg
思ったような運転が出来ない

こうなったら 常点灯を諦めるか? 自動加減速を諦めるか? 2列車同時運転を

諦めるか そんな雰囲気です どうにも考えが甘かったようです ふ・り・だ・し トホ!









zzz8787.jpg
それならば こちらの工事を・・・・・・・・

手摺の立体化を と言うことで モールドの手摺を削り取りました~

あと、窓下の手摺もどうしようか? 迷う迷う・・・・・・・

実際150分の1にしたらこんな感じなのでしょうけれど どうにも彫が浅くて遠めには

手摺が無いも同然に見えます










zzz8788.jpg
そこで 思い切って窓下手摺も削ってみたのですが なにぶんに目の良くない爺です

ので こんな風に削りが暴れてしまいました~ 恐い怖い[がく~(落胆した顔)]

意気消沈なり~

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。


ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
nice!(22)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 22

コメント 14

ぼち吉鉄道

おはようございます。
初めてコメントします。
ぼち吉鉄道と申します。

早く全線開通しないかと、いつも楽しく読ましていただいてます。

ここのとこ、電気回路で苦戦されておられるみたいですね。
参考になるか分かりませんが、助けになればと思い書き込みします。
少し長文になりますが…。

小生の仕事は、電気の計画設計をしています。
そのなかで、「運転方案」というのを必ず作成します。
フローチャートといえば、分かりやすいかもしれません。
やりたいことを時系列で書いて、その時の条件を書いている資料です。
今までのブログで、それがないように思います。
(山線?に運転方法書いたものがあったかも?すいません。)

つまり、加減速の時はこことここのリレーがオン、ここはオフ。逆転器はこっち向き。といった具合で上から下に向けて時系列で条件を書き出します。

それに、すでに作成されているカラーの図面にある実際のリレーの端子番号と配線番号にあわせて書き出せば、混乱しても原因究明がしやすいかと思います。

尚、フローチャートはワードやエクセルにも標準機能(確か図形の中)であります。
一度、じっくり作成してみてください。
条件と回路がはっきりわかれば、お手伝いできるかも知れません。

長文の書き込み、失礼しました。
成功を楽しみにしています。
by ぼち吉鉄道 (2014-01-31 08:24) 

ジュンパパ

お早うございます。
この際、いっそDCC化を検討なさっては如何ですか?
常時点灯(走行中のon/off可能)、手さえあれば10列車以上だって同時運転可能、音付も、PCを導入すればダイア自動運転も可能(なはず)って良い所ずくめかも。 勿論正面衝突も可能です?
音なしデコーダーなら2~3千円、KATOのEL、DL、電車なら結構載せ替えも簡単そう。なので全車にデコーダー搭載しなくても当日運転車両に積み替えの手も。
A・B・山のどれかに試験導入されては如何ですか。
導入の暁には、ビッグボーイとチャレンジャーを持って駆けつけましょう。
by ジュンパパ (2014-01-31 09:11) 

ノブえもん

トータン様
電気配線のことに関しては・・・
皆様にお願いするとして(^^ヾ

正面手摺♪
この工事はドキドキしますよね(汗)
私もかなりの老眼ですので、デザインナイフで削るときはドキドキハラハラしながら、はみ出してしまって泣きそうに成っておりましたよw

TOMIX旧製品のEF62には、手摺の設定が無いのでトータン様や先輩方の記事を真似てやってましたが、有ると無いとでは大違いなんですよね♪

今の現状でもとりあえずは走らせられるならば、ここは一度通常の運転に切り替えて楽しみ、その後「自動運転区間の構築」をリスタート去れたは如何でしょう♪
by ノブえもん (2014-01-31 09:52) 

kinkin

振り出しとは・・・・・めげずに頑張ってください。
(とは言え、失敗と判るとガックリきますよね・・・・・)
by kinkin (2014-01-31 12:26) 

目黒のダンボ

こんにちは。
ジュンパパさんがおっしゃるようにDCC化がお勧め♪
きっとカミのお告げ?

by 目黒のダンボ (2014-01-31 17:36) 

コジョエル

配線の効率化として、1~10本の配線をそれぞれ色分けしたのを100円ショップに売ってるらせん状のやつに束ねて1・・・青、2・・・赤、・・・。みたいにはってやればどのコードがどれだかはっきりすっきりするのでは?

上の方々がおっしゃっていらっしゃるように「DCC(デジタル・コマンド・コントロール)」だと信号での制御なので何百何十通りもの制御がDCCコントローラー1つで出来ます。が、車両等に関して言うならばDCC対応で無ければなりません。また一般的なコントローラーと比べると割高感があります。しかしいくつものコントローラーを購入するより、また大量の配線での電気代・光熱費・材料費等々を加算して考えるとDCCの方がお得です。
もちろん自分は、DCCなんて持っているはずがありませんが、DCCはおすすめです。
by コジョエル (2014-01-31 21:42) 

洗濯部長

大変な事態になってしまったようですね。

個人的にはアナログで自分の意志でボリュームつまみを持ってスピード調整する方が”運転してる”って気になって楽しいような気がしますが・・・
あまり高度な自動化を進めても車両個体差もありますので
なかなか思うようにいかなくなるんじゃないかなぁ。
難しいところですね。
じっくりトータンさんが納得される方法で頑張って下さい。(^-^)


by 洗濯部長 (2014-01-31 22:47) 

トータン

ぼち吉鉄道 さん コメントありがとう御座います。
そうですか~ 隠れて応援して頂いていましたか~ それはそれはありがとう御座います
もとより電気音痴なもので こんなことをやっていると危ない危ないって思われますよね~ そうなんです 危ないの承知でやっているんです フォローチャートの時代に育っていないので 逆にフローチャートを避けて通ってしまいます こんなことだからダメなんでしょうね~ 元々はこの駅構内での操作はレオスタットで行っていたのです 走行線はそのまま運転しながら駅構内他の車輛が 減速、停止、逆転、加速などを行っていたのですが 常点灯機能を採用すると どうにも上手く行かなくなってしまったって言うのが現状でしょうか?
とりあえずは オーソドックスなものに戻して 暫くは様子見をしてみようと思います 御心配頂来ましてありがとう御座いました もう少し頑張ってみます(^^;
by トータン (2014-02-01 08:42) 

トータン

ジュンパパ さん nice!、コメントありがとう御座います。
DCCは魅力的ですよね~ でも、年金生活だと一寸どころか結構痛いと思います それに好きな車輛でも基盤が入らないものも多々あるのでは? それとC言語のようなプログラム もう頭の中がぐじゃぐじゃに・・・・・・なので これからもアナログで行こうと こちらも頭の中がぐじゃぐじゃになってしまいますが こちらの方がほんの少し理解できそうですので(^^;
ビッグボーイですか? 曲線で曲がれるかな~ それより心配なのは建築限界かな? ヨーロッパ車は壁に擦ってしまいます しかも純正の壁付き線路部分で・・・・・・・(vv
by トータン (2014-02-01 08:47) 

トータン

ノブえもん さん コメントありがとう御座います。
一応2倍のルーペ眼鏡を使っているのですが 私には5倍くらいのルーペが必要な様です 外科の先生が使っているようなあんなルーペ良いなって思います でも、私は左右の目の視力が極端に違います 右目が老眼で左が近視プラス乱視ですので たちが悪いです(^^; ルーペで視点が定まらないんですよ お陰で出来上がったものが曲がっていようが気付かないんです(^^; テヘヘ・・・・・
いえいえ、自動運転は考えていないんですよ~ あくまで運転は手動主義なんですよ でないと運転がつまらなくなってしまいそうで・・・・・・
これから単純運転だけでも楽しめるよう原点に戻ってみたいと思います
着弾楽しみです(^^V
by トータン (2014-02-01 09:02) 

トータン

kinkin さん nice!、コメントありがとう御座います。
kinkin さんの様に電気に長けていらっしゃると良いのですが まったくなもので 例の電圧計の負荷の問題も解決できず車輛が線路上に無い時にはいつも最大電圧表示となってしまい 使い勝手も悪いまま進行していたのですが とうとう限界と言うことになってしまいました またふりだしって辛いですが これも後の運転が楽しく出来るようにの課題ならばこれは良い経験かも知れませんね
by トータン (2014-02-01 09:06) 

トータン

コジョエル さん コメントありがとう御座います。
そうですね~DCCの魅力はわかるのですが なにしろ貧乏爺さんなもので DCC導入資金があるならば 好きな車輛をっていつもなってしまうんですよ(^^;
電気配線は 結構複雑になっていますが 原理は単純なものなのです があの込み入った配線を見るともうわけが判らなくなってしまうのは現実です これからまたもとのシンプルなスタイルから出発してみようと思います コジョエルさんが早く進学されて その中ですばらしいコントローラーを開発してくれることを期待しているんですよ 頑張ります、頑張って下さい(^^V
by トータン (2014-02-01 09:11) 

トータン

目黒のダンボ さん コメントありがとう御座います。
そうですね~いつかはDCCですかね~ でも、それまでにまだまだ欲しい車両が沢山ありますので そちらの方が先になりそう そう言えばもう先がそんなにあるわけでもないのですけれどね・・・・・・(^^;
by トータン (2014-02-01 09:13) 

トータン

洗濯部長 さん コメントありがとう御座います。
完璧にアナログなんですよ運転方式は それに自動運転は考えていません 洗濯部長さんのあのノッチの音がすばらしくて 私もあんなふうに運転してみたいって言うのが根本なのでしょうか? かと言ってあの高い運転台は高嶺の華なので 今後も導入予定はありません なんとか楽しい運転が出来ないものか で、運転が出来ない状態がまだまだ続くのが悲しいです 今は気分転換で車輛を弄ってみようと それと電気配線の記事は人気がないもので それをだらだら記事にしていても仕方ありませんしね あくまで陰で行なおうと・・・・・ とにかく前に進みたいです(^^;
by トータン (2014-02-01 09:20) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0