SSブログ

夢破れたり~ [電気工事]

zzz7910.jpg
リレー基板を取り付ける足を付けています 今までの場所ではポイント用のコンデンサーが

ぶつかってしまうし 唯一付けられる場所がここでした~









zzz7911.jpg
まだまだ遊んでいるコードはありますが とりあえず配線は終了したかも知れません でも、移植は

まだまだ続きます リレー基板の設置が終わらないと移植完了とは言えません









zzz7912.jpg
パネルのスイッチ配置も この様な分担になります

左右の選択スイッチはそれぞれ走行用のコントローラーの選択と加減速付き常点灯コントローラー

の選択を出来るようにしたスイッチです

自動加減速スイッチは 右に廻すと加速します 画像の様に中央で速度維持となり 左に廻すと

減速します  夢は膨らみますね~(^^









zzz7913.jpg
が、しか~し!  加減速付き常点灯コントローラーは 線路上に車輛がいないと この様に

7V近辺を表示してしまいます









zzz7914.jpg
ところが その状態のまま線路上に車輛を乗せると この様に1V近辺に針が移動します

って言う事は 走行用コントローラーと 加減速コントローラーのVの同調が出来ないってこと

なんです 頑張ってきたのですが どうやら夢破れたようです(vv

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
nice!(24)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 24

コメント 14

ノブえもん

トータン様
こんばんは(^-^)/

走行用の通常のPWM方式と、加減速機能付きコントローラーでの同調…

すみません(T_T)
全く解らないですm(__)m

私なんて未だに昇圧式なするか、PWM方式にするかで悩んでるレベルでして…

お役にたてずスミマセン(T_T)
by ノブえもん (2013-11-22 01:20) 

kinkin

無負荷だと、浮いちゃうのかな・・・・・・ブリーダー抵抗(仮の負荷)を付けてみると
良いかも知れませんよ。
by kinkin (2013-11-22 05:10) 

懊悩鉄道

難しいですねぇ。勿論、何もわかりません。

by 懊悩鉄道 (2013-11-22 06:00) 

ジュンパパ

お早うございます。

お使いの常時点灯コントローラーはPWM制御なので、出力をDC電圧計で測定する事自体に無理が有る様な気がします。

PWM制御は、ONとOFFを繰り返す制御で、ONの期間を調整することによってモーターの速度をコントロールします。
ON・OFF時間の比が50:50ならば、平均するとNO電圧の50%の電圧がモーターに掛かったように見える訳です。←多分
基本的にONの時の電圧は変化しませんので、DC電圧計が示す値は?な値となります。←多分

モーター負荷が掛かると電圧表示が下がる点については何故だか知りません、生半可な知識な物で。

by ジュンパパ (2013-11-22 10:02) 

トータン

ノブえもん さん コメントありがとう御座います。
常点灯って結構魅力的なんです 子供の頃から駅に止まった電車や客車の室内灯とか機関車の前照灯とかが消えてしまう 実車にはありえない光景が好きではなかったんです(^^;
TOMIXのPWMコントローラーは 電圧計に繋げても正常値を示すのですが このブレッドボード回路は この様な現象を起してしまいます って言う事は走行コントローラーの電圧に合わせることが出来ないので運転中の車両が有った場合に駅構内での加速減速停止作業が出来ないことに成りました がっかりです(vv
by トータン (2013-11-22 12:48) 

トータン

kinkin さん nice!、コメントありがとう御座います。
情報もありがとう御座います なにしろ電気は完璧に不案内なもので 早速ブリーダー抵抗って言うのを探してみましたが やはり私には理解できないようです 運転電圧は問題ないのですが 電圧計で表示できないのが問題です なのでブリーダー抵抗は電圧計部分に付けることになるのでしょうかね?
by トータン (2013-11-22 12:52) 

トータン

懊悩鉄道 さん コメントありがとう御座います。
そうなんですよ~ 私にもさっぱりなんです こんなの簡単にやってのける人が羨ましいんです(^^;
by トータン (2013-11-22 19:48) 

トータン

ジュンパパ さん nice!、コメントありがとう御座います。
それがね~ 面白いことに TOMIXの常点灯コントローラーなのですが出力端子で測ると最大Vだったかな? 以前テスターで計測したらその様なことがあったかと思います しかし実際に電圧計に繋げるとちゃんとしたボルテージになるんですよ~ 摩訶不思議です なので今までもその状態で支障なかったのですが・・・・・・加減速コントローラーでは車輛が集電不良を起して停止すると一気に8V位の位置に針が動いてしまうんですよ 例えば減速して停止スレスレ若しくは停止した段階でも集電不良で停止した場合針がやはり8Vの位置にビューンと跳ね上がってしまいます しかしTOMIXのものはその様な現象は起こしません  不思議です
by トータン (2013-11-22 19:56) 

ジュンパパ

TOMIXの常点付コントローラーって、トータンさんがお使いのPWM制御とはちょっと違う様な独自仕様で常点させていた気がします。
停車時の常点用に20kHzのパルスを載せている様ですが、モーター制御は電圧制御?みたいな感じでPWMでは無いような気がします。
by ジュンパパ (2013-11-23 10:03) 

nari-masa

お早うございます。
PWMによる常点灯ってアナログイメージとしては高電圧だけど極小電流、だと思うのですよ。だから線路上に車輌がいて電気が流れるとたちまち電圧降下を起こしますが、何も電気を流すものがないときは高電圧になります。なのでアナログ電圧計の動きはこうなるのがむしろ普通です。
元電圧が12Vなのに電圧計が8Vを指すのは電圧計自体が僅かに電気を流すから少しだけ電圧降下が起こるのです。ブレッドボード回路は素直(単純)なんですね。
やはりダミーの抵抗をつけて表示電圧を下げるのが(0Vまでは下がりませんが)現実的かも知れませんね。手近にあるものでは室内灯に使うLED+抵抗+ブリッジか、LED2個逆向き並列+抵抗で「常点灯中表示パイロットランプ」(←ランプを抵抗として使う)をつけると良いのでは?電圧計の両端子間につなげばいいと思いますよ。
TOMIXの仕組みは良く分かりません。線路上に車輌がいない(電気抵抗無限大)を検知したら電気を流さない、とかですかね?
※書いていることは実際の制御とは異なるイメージの部分もありますので、突っ込まないでくださいね(^^;;
by nari-masa (2013-11-23 10:37) 

東濃鉄道

なにげに見過していましたが、FE81の貫通扉、自然すぎます!!

by 東濃鉄道 (2013-11-23 15:47) 

トータン

ジュンパパ さん 情報ありがとう御座います。
TOMIXの常点灯コントローラーは高いので分解して中を見る勇気がありませんし 分解したところで全然判らないでしょうね~(^^;
たぶん私の使っているブレッドボードの常点灯とは違うんでしょうね でジュンパパさんの言うとおりだったとしたら コントローラー作る出発点からあさっての方向に向かっていたのですね 以前トレインスコープを使って映像を撮っていたころがあったのですが KATOのスタンダードコントローラーでは画像にノイズが出てしまったのですが TOMIXの常点灯コントローラーでは極端にノイズが少なかったこと思い出しました
 なんだかため息が出てしまいます 電気の勉強もっとやっておけば良かったとつくづく感じ入っています(vv
by トータン (2013-11-23 18:54) 

トータン

nari-masa さん 情報ありがとう御座います。
配線が駄目なもので 時折12Vも表示したりするんですよ(^^; 今日の作業で意味不明な現象が起きて 未だ解決できないでいます ひょっとしたらブレッドボード回路壊れてしまったかも?(vv
LED+抵抗+ブリッジって ブリッジダイオードの事でしょうか?LED2個逆向き並列? そんなこと出来るのですか? 色々とやってみないと駄目ですね~ 兎に角現状では夢破れたりってところです(vv

by トータン (2013-11-23 19:14) 

トータン

東濃鉄道 さん コメントありがとう御座います。
あははは 気付かなかったですか? やっぱり駄目でしたね~(^^; 次回もたぶんなんだか判らなかったりして・・・・・・(^^;
by トータン (2013-11-23 19:17) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0