SSブログ

ボルスター車上子 [ちょい工作]

xxxx07059.jpg
めがね橋をバックに記念写真です 

一寸オモチャっぽいのが残念!









本題です
xxxx07060.jpg
ジュンパパさんにコメント頂けましたセンターピンにマグネット それをやってみようかと思います









xxxx07061.jpg
使うのは プラランナーの輪切りです









xxxx07062.jpg
ボルスター部分に瞬着でランナーの輪切りを接着して ランナーが1.75mmほどになるまで

削っています 2mmほどでやってみたのですが 完全に線路より下にマグネットが位置して

しまいましたので 削っています









xxxx07063.jpg
削りすぎてしまったようで Φ2mmのマグネットではリードスイッチは反応しませんでした

仕方ありませんので Φ4mmのマグネットにしました 外すことはないとは思いますが 万一

台車をはずす時には これではマグネットを剥がさないと取れないようです(vv;









xxxx07064.jpg
今度はランナーを少し長めにして Φ2mmのマグネットを付けてみました

この状態ですと このままで台車の着脱が可能です









xxxx07065.jpg
今度はちゃんと反応します









xxxx07066.jpg
キハ82にも同じ工作をしています 

この様にボディーマウントカプラーの車輛には この方法が一番有効かも知れません









xxxx07067.jpg
出来上がりもスマートです









xxxx07068.jpg
ふふふ









xxxx07069.jpg
Φ2mm と Φ4mmの取り付け方の違いです 予想では Φ2mmの使い道が少ないようです

ので 出来る限りΦ2mmが使えるよう試みています 精度は結構シビアですが 折角買ったのに

使えないって言うのは 余りにも勿体無いので・・・・・・









xxxx07074.jpg
そうそう、 テストコースですが こんな構造になっています 昔の3線式Oゲージの線路状態

ですね~ 

車上子が反応しても この中央の線路に接触しては ポイント部分も通過できない って

訳なんです 車上子が反応してもこの線路に触れたら 不合格なんですね~









xxxx07070.jpg
なんだかんだで はつかりセットと くろしおセットの5輌の車上子取り付けに成功しました









xxxx07071.jpg
これでレジェンドはつかり の工事は終り  ですが・・・・・・・このM車・・・・・・・









xxxx07072.jpg
以前M車に装着していた車上子 新ATSでは先頭車、最後尾車、中間先頭車に車上子が

付きましたので M車の車上子は無用のものとなりましたので 取り外します









xxxx07073.jpg
キハ82と言えば 冷や水鉄道に他にも白鳥のセットがあります それはこの様に先頭車が

4輌もありますので こちらの車上子もボルスター部分につけなくては成りません









xxxx07075.jpg
くろしお のキハ82と 同じ作りかと思ったのですが ランナーが1.75mmだと 車上子が

先の中間レールにこすってしまいます で、ここはランナーを1.5mmまで削ってΦ2mmの

マグネットを取り付けました









xxxx07076.jpg
クリアランスは 台車中央に見えるであろう車上子が この様に見えませんね~

それでも反応します これはマグネットの磁力の差があるのか? 不思議です これは追々に

そのバラツキを確認していかないと駄目でしょうね~ 









そうそう!
autorev02a.jpg
こんな図面が出来たんです まだチェックしていないのですが・・・・更にもっと簡単な方法が

ないのか?って   でも、これ叩き台になるかも?(^^;

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました


ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
nice!(26)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 26

コメント 10

ジュンパパ

お早うございます

センターピンの磁石上手くいって良かったですね。
リバースの図面拝見しました。
単純なミスとして、リバースへの給電配線が赤・青逆転しているのでは?
リバース線が一方通行ならば、リバース時はP8はスプリングポイント状態にしておけばポイント連動切替は不要となります。
ラッチングリレーで入り口線の極性切替をやれば、その上のリレーは不要になると思います。

by ジュンパパ (2013-09-11 09:49) 

ノブえもん

お邪魔します♪

マイクロエースのDF90♪
先日のKATOのブルトレDD54同様、少し古い感じがカッコいいですね♪

センターピン位置に取り付けるのも結構大変なのですね、失礼しました(>人<)スミマセン

レールセンターと地上子とのクリアランスだけかと思っていましたが、ポイントでの接触も問題だったのですね、簡単かと勘違いしておりました(汗)

配線・・・理解できないのが悔しいですが、いつかリターンの施設もしたいのでブックマークしました♪

44系ツバメの3軸客車はSLかEF58のイメージが強いですし、EF57では少し違うのかもしれないですね(^▽^)

ここは大人しく、なんちゃって郵便客車を編成すべくチョコチョコ買い集めます♪

PS
質問させてください、カトーのフレキにはカトーのポイントが正解なのでしょうか?
カトーのポイントはトミックスのポイントに比べて値段が幾分割高なので、接続が難しくないならトミックスのポイントでもいいかなぁ・・なんて考えてました(恥)



by ノブえもん (2013-09-11 11:27) 

東濃鉄道

1日お邪魔しなかっただけで、お久しぶりの感が!昨晩は妻と2人で室内楽のコンサートに出かけ、帰りが遅くなってしまいました。
DF90、どこを修正すればリアルさが増すのでしょう?尤も、TOMIXのDF50以上の出来ではありますよね。
キハ81、82の並びは壮観です。センターピンの構造、台車を外したこともなかったので、以外でした。見事な加工です。
by 東濃鉄道 (2013-09-11 19:42) 

馬爺

いろんな工夫をされて毎回興味深く拝見してろいます、
by 馬爺 (2013-09-11 20:06) 

トータン

ジュンパパ さん nice!、コメントありがとう御座います。
センターピンの場所以外はどこも駄目でしたね~ ランナーを思いつくまで下手な工作を行なっていまして時間の浪費も有りましたが なんとか量産の効くやり方に出会ってよかったです 線路からの高さを調整するのが大変ですけれど Φ2mmのマグネットが使えるし それを使うことにより台車の着脱も簡単に出来るので 一石二鳥ってな感じです(^^
>リバースへの給電配線が赤・青逆転しているのでは?
え?そうですか? またやってしまいましたかね~ 調べてみます これだから駄目なんですよね~(vv;
>ラッチングリレーで入り口線の極性切替をやれば
最初の図面作成では そのようにしていたのですが どうにも進展しなかったもので これに変更したんです
>P8はスプリングポイント状態にしておけば・・・
それがですね~ このP8間が悪いことに6番ポイントなんですよ~ これのスプリングポイント化のやり方判らないんです このポイントと連動でリバース線手前の極性を変えるために こんな感じに成ってしまいました もう少し省略できるか現在奮闘中です ジュンパパさんのアイデア下さい(^^;
by トータン (2013-09-11 21:13) 

トータン

ノブえもん さん コメントありがとう御座います。
DF90は 軸重が重いので亜幹線では使えないような車両だったため寿命が短かったんですよ デザインセンスの悪い不恰好な素敵な車輛です(^^;
センターピン車上子は上手く行きましたよ 今日も一編成完了しました こつを覚えると作業が早い早い これでボディーマウントカプラー車の作業も捗りそうです 問題はセンターピンがネジ止めの場合どうしようかと・・・・(vv;
配線図は決して真似しないでください 電気に詳しくありませんのできっと何かの事故に結びつくかも知れませんので(^^;
ご質問の件ですが 私、TOMIXの線路一本も持っていないんです なので的確な答えは出せないんです 恐らく何らかの工作は必要かと思います TOMIXのポイントは種類が多いので魅力的ですよね~ 今後線路配置をまた変更することがあるとしたら今度はTOMIXのポイントも導入があるかもしれませんよ(^^
その時は是非改造の仕方教えてください(^^
by トータン (2013-09-11 21:37) 

ジュンパパ

P8が6番ポイントとは・・・ 私の知る限りユニトラック6番ポイントではスプリングポイント化はまず無理だと思います。
ユニトラックの6番は、じっくり見た事も、ましてや触った事も無いので良く判りません。

by ジュンパパ (2013-09-11 21:45) 

トータン

東濃鉄道 さん コメントありがとう御座います。
EF90って 自分の記憶ではHOゲージではそこそこ格好良かったような印象があったのですが Nゲージはなんだかインパクトが乏しいですよね~ 本当何処を弄ったらリアル感が出るのでしょうかね(^^;
センターピン車上子ですが 台車側にセンターピンより一回り大きな筒を作ってって考えていたのですが 台車への接着は弱いもので それとそんな作業では量産ができないので考えた末プラランナーを思いついたんです 直径の太いランナーなら炙り引き伸ばししてΦを小さくしてなんてできるし なにより接着が簡単に出来ます それと量産にも対応できそうですしね
by トータン (2013-09-11 21:47) 

トータン

馬爺 さん nice!、コメントありがとう御座います。
そんなお言葉頂いちゃうと 泣けてきます・・・・・・・・
by トータン (2013-09-11 21:50) 

トータン

ジュンパパ さん コメントありがとう御座います。
そうなんですよ 6番ポイントは裏面が鉄板のみで 例の接続ネジなど全く無いんです 単純に安いことと曲線が緩いので使い出したのですが このポイント他のポイントとの共用が難しいです みてくれも4番ポイントと比べてもオモチャっぽいですしね で、4番に交換しようかとも思ったのですがそうするとリバース線との繋がりに問題も出てきます 難しいです。
by トータン (2013-09-11 21:58) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0