SSブログ

なんだかな~ [電気工事]

xxxx03195.jpg
振子の兄弟?






本題です
xxxx03233.jpg
新規に購入した ブレッドボードミニです

先ずは 
こちらのサイトさんの解説の通り ジャンパ線から先に配線して行きます






xxxx03234.jpg
それから部品を付けて行きます

ブレッドボードですので 差し込むだけで 半田付けは必要ありません(^^






xxxx03235.jpg
これで基板部品は全部取り付け終わりました

部品点数も少ないので 直ぐに出来てしまいます






xxxx03238.jpg
左100KΩのVR と 右500KΩのVRは 半田付けが必要です

で、これで完成なんですよ

まだ加減速の回路は組んでいません ここでは常点灯回路のみです






xxxx03239.jpg
右500KΩのVRを 右に一杯に廻すと この様なボルテージになります






xxxx03240.jpg
そして そのVRを左一杯に廻すと この様な数値になります

通常VRは右に廻すとボルテージが上がるのですが このPWM回路って言うのは 考えが

違うのでしょうね~

今回やり直した結果 以前の物となんら変わる事はありませんでした~(^^;






xxxx03241.jpg
で、テスターでは 全く計測の意味が無いようですので 実際に運転試験を行ってみました






その動画です

今回は 電飾してある数少ない車両の中から KATOの165系パノラマアルプスを使用しました

この車輛も 停止しないようです いえいえ時折は停止まで漕ぎ着けることもあるのですが

まだまだ問題有りなのでしょうかね~ なんだかな~????


今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
タグ:動画
nice!(20)  コメント(9)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 20

コメント 9

oomori

4.04Vというのは、ちょっとおかしいですね。
どこか接触不良がある様ですね。


無負荷状態では、テスタで計測すると、ほぼACアダプタの出力と同じ12Vになります。

というのは、PWM制御は、常に12Vの出力のパルス間隔(ONとOFFの状態)を変更する事により見かけ上の出力電圧を変更しモーターの回転をコントロールする仕組みだからです。

ちなみに、実際に車両を載せて計測してみると、それなりの電圧が測定出来ます。

それと、停止出来ないのは、恐らく、デューティ比が高いからではないかと思います。
対策としては、デューティ比を下げる必要があり、他の方の回路を参考にすると、2Kの抵抗を10Kに変更してみるのがいいかもしれません。

デューティ比は、12V出力のONとOFFの状態の比率と考えて下さい。
by oomori (2012-11-21 23:53) 

たこちゃん

記事の方にお尋ねなさるのが一番早いと思うんだけどね・・・。
by たこちゃん (2012-11-21 23:54) 

トータン

oomori さん 情報ありがとう御座います!
今日にでも 線路の電圧を計測してみます 走行には車輛により常点灯で停止しないものがあることです 特にこのところテストで使っている車両では 双方のVRを左に廻しきっても 室内灯は微かに点灯しているようです それと 今回の実験のパノラマアルプスは その双方のVRを左に廻しきった状態なんです 特に照明用の100KΩのVRを左に廻しきっても点灯しているっていうのはおかしな話ですよね~
by トータン (2012-11-22 07:40) 

トータン

たこちゃん さん コメントありがとう御座います!
そう思っても居るのですが あちらには会員登録してログインしないと質問自体出来ないようになっています 今、迷っているところなんですよ(^^;
by トータン (2012-11-22 07:42) 

yas

たしかに振り子の兄弟ですね(^-^)
どちらも信州方面♪
by yas (2012-11-22 11:19) 

oomori

回路図を公開している方のブログを拝見すると、ICが壊れているケースもあるようですね。

ICを交換して様子をみるのも解決策のひとつかもしれません。

ちなみに使用しているICは、CMOSタイマーICと言われるもので、静電気に弱いので、使用状況によっては壊れる可能性があります。

だから、購入時、静電防止スポンジに刺さっているのですよ。 


それと、TOMIXの車両でも試した方がいいかも。
元々KATOの車両は、常点灯には対応していないので。


回路図を公開している方に聞くというのも、解決策のひとつだとは思いますが、それなりの準備をし、うまくいかない状況を正確に伝える必要があります。恐らく、これが一番難しいと思います。

勝手にコメントしている私自身も、トータンさんの状況を全て把握できているわけでもありません。
公開されている画像でも全てが把握できないので、組んだ回路は、「配線図通りに組んでいる」と言う前提での話しですので。

ちなみに、私はこの回路は試した事ありません。

先日組んだ回路は、同じような回路ですが、決定的な違いは、モーターを回転させるのにトランジスタではなくFETを使っているところです。


by oomori (2012-11-22 11:34) 

トータン

yas さん nice!、コメントありがとう御座います!
どちらも 長野系なのですね~ 381は長野の駅で1度、E351は新宿付近で2度ほど目撃しました たったそれだけの出会いなのに我家にあります(^^;
by トータン (2012-11-22 12:41) 

トータン

oomori さん 情報ありがとう御座います!
ICなどは複数個復路入りですので 色々と交換して確認したのですが どうにも変化はないようです 常点灯はVRを双方0にしても 僅かに点灯していることと 超低速で走行してしまう これを防ぐにはトグルスイッチを切るしかない これが問題でしょうね~ 時折は停止した状態で煌々と室内灯や ヘッドライトが点灯して 理想的な感じには成るのですけれどね~ 判りません!(vv;
oomoriさんの回路教えて下さいm(_ _)m
by トータン (2012-11-23 07:57) 

トータン

takechan さん nice!ありがとう御座います!

tochi さん nice!ありがとう御座います!

あるまーき さん nice!ありがとう御座います!

niki さん nice!ありがとう御座います!

YUTA さん nice!ありがとう御座います!

よしくん さん nice!ありがとう御座います!

駅員3 さん nice!ありがとう御座います!

ジュンパパ さん nice!ありがとう御座います!

アルマ さん nice!ありがとう御座います!

ミスター仙台 さん nice!ありがとう御座います!

よしあき・ギャラリー さん nice!ありがとう御座います!

JR浜松 さん nice!ありがとう御座います!

常武鉄道 さん nice!ありがとう御座います!

(。・_・。)2k さん nice!ありがとう御座います!

でぃーえむえいち さん nice!ありがとう御座います!

フジトモ さん nice!ありがとう御座います!

by トータン (2012-11-23 08:02) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0